「たくさん種類があって、どれを選んでいいかよくわからない」とお問い合わせが多い小麦粉。
小麦粉選びのポイントは「出来上がりのイメージに合うもの」を見つけること!
ぴったりの粉を選ぶためには、まず知ることが大切!
お菓子作りやパン作りに使う小麦粉の区分~特徴まで、まとめてみました。
お好みの小麦粉が見つかれば、お菓子やパン作りがきっともっと楽しくなります♪
小麦粉の分類
日本における、小麦粉の分類で重要となるのが「たんぱく質」と「灰分」の量。
まずは、それぞれの違いを理解しましょう。
たんぱく質
お菓子作りには「薄力粉」、パン作りには「強力粉」…この区分は小麦粉に含まれるたんぱく質の含有量で分類されます。
たんぱく質はグルテンを形成するため、たんぱく量が少ない(グルテンが弱い)薄力粉はお菓子作りに、たんぱく量が多く(グルテンが強い)強力粉はパン作りに使われるのが一般的です。
薄力粉と強力粉をブレンドして使用される場合もあります。
グルテンとは生地の骨格作りに必要なもの
小麦粉のたんぱく質の一部が水を吸収することでグルテンが形成されます。さらに外部刺激(練る・たたくなど)によって、網目の繊維状の組織となり、この中に空気を抱き込みます。
この空気のふくらみに合わせてグルテンが伸びることで生地が膨らみます。
お菓子作りとパン作りとグルテンの関係
発酵により発生するガスで生地を膨らませるパン作りには、そのガス(空気)を抱き込むための強いグルテンが必要なため、たんぱく質量が多い強力粉(準強力粉)を使用します。 お菓子作りでは、ベーキングパウダーなどの膨張剤や、バター、卵などの気泡を熱膨張によって膨らますため、グルテンの弾力が強すぎると生地の膨らみを妨げてしまうので、たんぱく質量が少ない薄力粉を使用します。
灰分
一緒に入れる材料によって異なる場合があります。
小麦粉の性質を知る上でもう1つの重要な成分「灰分」。
灰分とは外皮や胚芽部分に多く含まれるミネラル分のこと。
灰分が多い粉を使用してパンを作ると、比較的小麦の風味の強いパンになると言われており、逆に灰分が少ない粉は、小麦の風味が軽い仕上がりになります。
ハード系のパンを主食とするフランスでの小麦粉の分類は、日本とは異なりたんぱく(粗たんぱく)の含有量ではなく、一般的に灰分の含有量によって分類されます。
小麦の構造
外皮は「小麦ふすま」と呼ばれ健康食材として注目されており、低糖質パン、低糖質スイーツの材料として使用されています。
お手軽に”ふすまパン”を作りたい方は「ブランパン(ふすまパン)ミックス 」がおすすめです。
外皮ごとまるごと挽いたのが「全粒粉」。特有の風味や食感をプラスするため製菓製パン材料として使用されます。
どんな食感で、どんな風味、
どんな色のお菓子やパンを作りたいか?
作りたい完成品を想像して
小麦粉を選んでみて下さい!
薄力粉
たんぱく質量が少なくグルテンが弱い薄力粉はお菓子作りによく使われます。
作りたいお菓子に近づくような小麦粉を選びましょう!
薄力粉おすすめ一覧
とみざわからの贈り物 薄力(日本製粉)
- 産地
- 北海道
北海道産小麦の特徴である『しっとり』と『口どけ』を感じられる富澤商店オリジナル粉です。
- たんぱく
-
6.5~8.8%
- 灰分
-
0.38±0.05%
- 特徴・用途
-
シフォンケーキやロールケーキに使ってみて下さい。しっとりとろけるような食感が楽しめます。
- おすすめ使用例
-
スーパーバイオレット(日清製粉)
- 産地
- アメリカ他
プロのお菓子屋さんも愛用する、なめらかでキメ細かく仕上がる薄力粉です。たんぱく量が少ないのでソフトに仕上がり、ボリュームが出ます。
- たんぱく
-
6.6±0.5%
- 灰分
-
0.35±0.03%
- 特徴・用途
-
シフォンケーキはもちろん、シュークリームやパリブレストやマドレーヌなどの焼き菓子にもおすすめです。
- おすすめ使用例
-
薄力1等粉(有機栽培小麦使用)
- 産地
- アメリカ、カナダ主体
有機栽培小麦を原料としているので、オーガニック志向の方に絶大な支持を得ています。
薄力1等粉(有機栽培小麦使用) / 1kg
- たんぱく
-
7.0±1.0%
- 灰分
-
0.40±0.05%
- 特徴・用途
-
粒子が細かく、スポンジなどに使うと、軽い仕上がりが楽しめます。天ぷらの衣に使うとサクッと揚がります。
- おすすめ使用例
-
特宝笠(増田製粉)
- 産地
- アメリカ主体
驚異のしっとり感 。グルテン量を少なくし、泡立てた気泡を包んで壊さないことをコンセプトに作られました。
- たんぱく
-
7.6±0.5%
- 灰分
-
0.35±0.02%
- 特徴・用途
-
しっとりと口どけの良い生地に仕上がるので、カステラなどに向いています。
- おすすめ使用例
-
バイオレット(日清製粉)
- 産地
- アメリカ主体
洋菓子職人さんも愛用の薄力粉の定番です。
- たんぱく
-
7.8%
- 灰分
-
0.33%
- 特徴・用途
-
スポンジからクッキー、パウンドケーキなどの焼き菓子にオールマイティにお使いいただける小麦粉です。
- おすすめ使用例
-
エンジェライト(日清製粉)
- 産地
- アメリカ主体
「ふんわりしっとり、優しい口どけ」のスポンジに仕上がります。ダマになりにくく作業性が良いのも特徴です。
エンジェライト(日清製粉) / 1kg
- たんぱく
-
7.8±0.5%
- 灰分
-
0.36±0.03%
- 特徴・用途
-
きめ細かいふわふわのスポンジケーキを作りたい方におすすめです。
- おすすめ使用例
-
ファリーヌ(江別製粉)
- 産地
- 北海道
北海道産小麦100%の小麦の中でも、特に一級品だけを厳選し製粉した上質な菓子用粉です。ふわっと軽く仕上がります。
- たんぱく
-
8.7±0.5%
- 灰分
-
0.39±0.03%
- 特徴・用途
-
スポンジやシフォンケーキにもオススメです。
- おすすめ使用例
-
ドルチェ(江別製粉)
- 産地
- 北海道
「きたほなみ」という品種から作られた小麦粉で、粉のうまみが際立った、北海道産菓子用粉の定番です。
- たんぱく
-
9.1±1.0%
- 灰分
-
0.34±0.05%
- 特徴・用途
-
シュークリームやクッキー、パウンドケーキなど洋菓子の定番はもちろん、和菓子にも使える万能な薄力粉です。
- おすすめ使用例
-
- シュークリーム
- クッキー
- パウンドケーキ
- どら焼き
エクリチュール(日清製粉)
- 産地
- フランス
フランス産小麦100%使用で、独特の粉の旨みが感じられる粉。粉自体が、サラサラでダマができにくいのが特長です。
- たんぱく
-
9.2±0.7%
- 灰分
-
0.43%
- 特徴・用途
-
サブレやスコーンなどサクッ、ほろっとした食感を求めたい焼菓子を作るときにオススメしたい粉です。
- おすすめ使用例
-
- たんぱく
-
10.5±1.0%
- 灰分
-
0.55±0.07%
- 特徴・用途
-
クッキー、スコーン、タルト生地などの、粉とバターが中心のレシピに特におすすめです。
- おすすめ使用例
-
準強力粉
少ない材料で作られるフランスパンやハードパンにオススメの準強力粉です。
小麦の風味を感じることが出来る灰分値が高いものが多く、
中身もっちり、皮パリパリのフランスパンや、サクサク食感のデニッシュやクロワッサンに仕上がります。
準強力粉比較表
準強力粉おすすめ一覧
メルベイユ
- 産地
- フランス
厳選したフランス産小麦を100%使用し、豊かな味わいと香りを最大限引出しました。「素晴らしい」という意味の名前を持つ、フランス産小麦使用の準強力粉です。
- たんぱく
-
10.0±1.0%
- 灰分
-
0.6±0.1%
- 特徴・用途
-
バゲットやクロワッサン、タルトやサブレなどハードブレッドや、焼き菓子などにもおすすめです。
- おすすめ使用例
-
ラ・トラディション・フランセーズ
- 産地
- フランス
フランスの小麦メーカーMINOTERIES VIRON社製の小麦です。
レトロタイプのバゲットや焼き菓子(ガレット、サブレ等)に最適です。硬く香ばしいクラスト、もちもちとした弾力で口どけのよいクラムが味わえます。
ラ・トラディション・フランセーズ / 1kg
- たんぱく
-
粗たんぱく10.0±2.0%
- 灰分
-
0.55±0.05%
- 特徴・用途
-
ハードパン以外にも、ガレット、サブレなどの焼き菓子を作っていただくとサクサクになります。
- おすすめ使用例
-
北海道産中力粉(エペ)
- 産地
- 北海道
北海道産小麦に、米こうじ・クロレラエキス粉末・アセロラ粉末を配合した中力粉です。
- たんぱく
-
10.5±1.0%
- 灰分
-
0.58±0.05%
- 特徴・用途
-
ハード系のパンなど、あらゆるパン作りにお使いください。
- おすすめ使用例
-
リスドォル(日清製粉)
- 産地
- アメリカ、カナダ、オーストラリア主体
伝統的な製法でじっくりと深い味わいを引き出せるフランスパン用(ハード系)小麦粉です。また、伝統的、本格的なフランスパンの味と香りを追求している粉です。
食感と軽い仕上がりが特徴です。
- たんぱく
-
10.7±0.5%
- 灰分
-
0.45±0.03%
- 特徴・用途
-
バゲットや、クロワッサンなどにおすすめです。
ハード系のパンにはオールマイティーにおつかいいただけます。
- おすすめ使用例
-
オーベルジュ(日清製粉)
- 産地
- アメリカ、カナダ、オーストラリア主体
皮はパリッと、中はもっちりとした食感がお楽しみいただけます。
初めて準強力粉をつかうのならこの粉を試してみて下さい。密度があり、もっちり食べ応えのあるハード系のパンが焼き上がります。
- たんぱく
-
11.5±0.5%
- 灰分
-
0.42±0.03%
- 特徴・用途
-
フランスパン、クロワッサン、ブリオッシュなどにおすすめです。
- おすすめ使用例
-
トラディショナル(日清製粉)
- 産地
- 小麦:北米、オーストラリア主体
フランスの代表的なパン職人エリック・カイザーと日清製粉で共同開発したプレミアム小麦粉です。ハードブレッドをはじめ、あらゆるパン作りに適しています。独特の香ばしい深みのある美味しさ、クリーミーな色のついた内層をもつ昔ながらのパンが作れます。
- たんぱく
-
11.6±1.0%
- 灰分
-
0.43%
- 特徴・用途
-
ハード系のパンなど、あらゆるパン作りにお使いください。
- おすすめ使用例
-
北海道産
ハードブレッド専用粉ER(江別製粉)
- 産地
- 北海道
北海道産小麦のハード系パン用粉TYPE ER。灰分が高めですが、味、香りを重視した仕上がりにしました。一般的な強力粉の2~3割をこちらに置き換えていただくと、耳はパリパリ、中はもっちり、小麦の風味を楽しめるパンが焼き上がります。
- たんぱく
-
12.2±0.7%
- 灰分
-
0.68±0.07%
- 特徴・用途
-
バゲットや、クロワッサンなどに適しています。
- おすすめ使用例
-
キタノカオリ
ハードブレッド専用粉(平和製粉)
- 産地
- 北海道
北海道産「キタノカオリ」の旨味を引き出しハードブレッド向けに製粉しました。キタノカオリらしい黄色い内層で、噛みしめるほどに小麦の旨味と印象的なもっちり感が楽しめるパンに仕上がります。
- たんぱく
-
12.5±1.0%
- 灰分
-
0.60±0.05%
- 特徴・用途
-
ハード系のパンなど、あらゆるパン作りにお使いください。
- おすすめ使用例
-
はるゆたか
ハードブレッド専用粉(平和製粉)
- 産地
- 北海道
希少な北海道産小麦「はるゆたか」をハードブレッド向けに旨味を引き出して製粉しました。小麦の豊かな香りと独特のもっちり感が楽しめる、パリッとした皮が香ばしいパンに仕上がります。
- たんぱく
-
12.0±1.0%
- 灰分
-
0.60±0.05%
- 特徴・用途
-
ハード系のパンなど、あらゆるパン作りにお使いください。
- おすすめ使用例
-
フランス(鳥越製粉)
- 産地
- カナダ、アメリカ、国産主体
日本で最も早く開発された本格的フランスパン専用粉です。小麦本来の風味と香ばしさが楽しめます。ふんわりとしたボリューム、作業性の良さが特徴の準強力粉です。
- たんぱく
-
12.0%
- 灰分
-
0.43%
- 特徴・用途
-
フランスパンはもちろん、クロワッサン、デニッシュなどに使うと、サクサクの軽い皮の崩れるような食感、バターの風味に負けない小麦の旨みと甘みを堪能できます。
- おすすめ使用例
-
春よ恋
ハードブレッド専用粉(平和製粉)
- 産地
- 北海道
北海道産小麦「春よ恋」を原料に、独自の製法で製粉した新しい小麦粉です。たんぱくと灰分を家庭製パンでも扱いやすい絶妙なバランスに仕上げました。
- たんぱく
-
12.0±1.0%
- 灰分
-
0.55±0.1%
- 特徴・用途
-
ハード系のパンなど、あらゆるパン作りにお使いください。
- おすすめ使用例
-
E65
ハードブレッド専用粉(江別製粉)
- 産地
- 北海道
北海道産小麦を使用したハードブレッド用粉です。高灰分ならではの独特な強い味と香りが感じられます。もちもちとしたクラム、サクサク感のあるクラストのパンに仕上ります。
- たんぱく
-
13.0±1.5%
- 灰分
-
0.70±0.15%
- 特徴・用途
-
ハード系のパンなど、あらゆるパン作りにお使いください。
- おすすめ使用例
-
強力粉・最強力粉
食パンや菓子パンなどにおすすめの強力粉です。
たんぱく質量が多いものが多く、強いグルテンができるのでふっくらとしたパンに焼き上がります。
強力粉・最強力粉おすすめ一覧
強力粉
ミナミノカオリ
- 産地
- 九州
九州産の小麦を100%使用したパン用強力粉です。製パン適性に優れ、ソフトでしっとりとしたボリュームのあるパンが焼き上がります。あっさりとした味わいなので、さまざまな素材との組み合わせも楽しめます。
- たんぱく
-
10.3±0.7%
- 灰分
-
0.45±0.03%
- 特徴・用途
-
食パンやパンの風味を楽しめるバゲットやテーブルロール、もちもち感を引き出すピザなどにおすすめです。
- おすすめ使用例
-
テリア特号(南部小麦粉)
- 産地
- 岩手県
岩手県産ナンブ小麦100%を一本挽きした風味豊かな小麦粉です。酵母との相性が良く、いろいろな酵母にチャレンジしたい人には特におすすめです。
- たんぱく
-
10.5%
- 灰分
-
0.46%
- 特徴・用途
-
ハード系、特に雑穀を混ぜたヘルシー志向のパンに向いています。
小麦が雑穀の風味をより引き出してくれるので相性が良いです。
- おすすめ使用例
-
ルスティカ(日清製粉)
- 産地
- フランス、北米主体
素朴な小麦粉本来の自然な甘みや香りが楽しめるイタリアン専用小麦粉です。外はカリッと、中は程よいモチモチ感で歯切れの良い食感が特徴です。
- たんぱく
-
10.9±0.6%
- 灰分
-
0.49%
- 特徴・用途
-
フォカッチャ、ピザなどにおすすめです。
- おすすめ使用例
-
岩手県産強力粉(ゆきちから)
- 産地
- 岩手県
岩手県産「ゆきちから」小麦を、一本挽きした小麦です。ふわふわの仕上がりと、上品な白色はまるで雪のようです。優れた製粉技術により、ふすまの混入が少ないのが特徴です。
- たんぱく
-
11.0%
- 灰分
-
0.48%
- 特徴・用途
-
菓子パンからハード系のパンまで、幅広くお使いください。
- おすすめ使用例
-
ゆめちからブレンド(横山製粉)
- 産地
- 北海道
キタノカオリを父とした北海道産超強力小麦ゆめちからを使用しています。中力粉などとのブレンド適性に優れ、製パンした際のパンの引きが強く、もっちりとした食感が特徴です。
- たんぱく
-
粗たんぱく
11.2±0.7%
- 灰分
-
0.41±0.03%
- 特徴・用途
-
噛みごたえのあるしっかりしたパン、ベーグルなどにオススメ。数種類の粉をブレンドするレシピにもおすすめです。
- おすすめ使用例
-
春よ恋
- 産地
- 北海道
「春よ恋」は国産小麦はるゆたかの改良品種です。
食パンでは小麦の味がしっかり感じられ、リッチなパンには素材を引き立てる上品な香りがあります。どんなパンを作っても相性がいいので、レシピの幅が広がります。
- たんぱく
-
11.2±0.7%
- 灰分
-
0.41±0.04%
- 特徴・用途
-
手ごねでパンを作りたい方やホームベーカリーで生地を作って成形だけしたい方にとってもおすすめです。
- おすすめ使用例
-
はるゆたかブレンド(江別製粉)
- 産地
- 北海道
北海道小麦100%。「はるゆたか」をベースに北海道産小麦をブレンドしています。
もちもち感と甘みが特徴です。
- たんぱく
-
11.3±0.5%
- 灰分
-
0.46±0.03%
- 特徴・用途
-
シンプルなパンからさまざまな副材料を使用したリッチなパンまで、幅広くお使いください。
- おすすめ使用例
-
とみざわからの贈り物
北海道産ホームベーカリー専用粉
- 産地
- 北海道
富澤商店オリジナル北海道産ホームベーカリー専用強力粉です。
「春よ恋」など数種類をブレンドしています。やさしい甘みと豊かな香り、しっとりもちもちした食感、安定した焼き上がりが特徴です。食パン等におすすめです。
- たんぱく
-
11.5±0.5%
- 灰分
-
0.45±0.05%
- 特徴・用途
-
食パンからお惣菜パン、菓子パンまでオールマイティに使えます。
- おすすめ使用例
-
スーパーカメリヤ(日清製粉)
- 産地
- カナダ、アメリカ主体
灰分が少ないため、色が白くやわらかいパンをつくる際にぴったりです。
粉の味を楽しめる食パン、特に角型食パンがオススメです。絹のように滑らかな口当たり、優しい粉の甘さが特徴です。
- たんぱく
-
11.5±0.5%
- 灰分
-
0.33±0.03%
- 特徴・用途
-
シンプルな風味が他の食材のよさを引き立てるので、食パンやバターロール、メロンパンなど、お子さまに人気の甘みがあるパンづくりにもオススメ。
- おすすめ使用例
-
はるゆたか100%
- 産地
- 北海道
北海道産小麦特有のもちもち感、しっとり感と小麦の味が活きたパンに仕上がります。パン作りに適している品種として開発された小麦です。
- たんぱく
-
11.5±0.5%
- 灰分
-
0.43±0.03%
- 特徴・用途
-
食パンからお惣菜パン、菓子パンまでオールマイティお使いいただけます。
- おすすめ使用例
-
キャサリン
- 産地
- カナダ、アメリカ、他
キャサリンは一粒の小麦のうち、最良の部位のみで作り上げた贅沢な強力粉です。すっきりとした味わいで、素材の風味を活かします。
- たんぱく
-
11.6±0.5%
- 灰分
-
0.36±0.03%
- 特徴・用途
-
耳まで柔らかいパンに仕上がります。菓子パンなどさっくり歯切れの良い食感をお楽しみいただけます。
- おすすめ使用例
-
カメリヤ(日清製粉)
- 産地
- アメリカ、カナダ主体
日々の食にオールマイティに使える、日本を代表するベーシックな小麦粉です。どんなパンにも相性が良い、万能な小麦粉です。
- たんぱく
-
11.8±0.5%
- 灰分
-
0.37±0.03%
- 特徴・用途
-
リッチな食パン、テーブルロールなどに最適です。
- おすすめ使用例
-
ベル・ムーラン(日清製粉)
- 産地
- アメリカ、カナダ主体
バランスの良いオールマイティな強力粉です。
安定性のある膨らみと、扱いやすい作業性、甘みのある焼き上がりが特徴です。
吸水が良いので、しっとりした焼き上がりになります。
- たんぱく
-
11.8±0.5%
- 灰分
-
0.38±0.03%
- 特徴・用途
-
どんな素材とも相性がよいので、シンプルパンはもちろんのこと、菓子パンにもおすすめです。
- おすすめ使用例
-
イーグル (日本製粉)
- 産地
- カナダ、アメリカ主体
クセがなく使いやすい強力粉です。
ハード系以外のパンならほぼどんなパンにも合う、万能タイプの強力粉です。ホームベーカリーとも相性が良く色々と楽しめます。
- たんぱく
-
12.0±0.5%
- 灰分
-
0.38±0.03%
- 特徴・用途
-
食パンから菓子パンまでオールマイティにお使いいただけます。
- おすすめ使用例
-
強力1等粉(有機栽培小麦使用)
- 産地
- アメリカ、カナダ主体
非常に伸びがよく、ふっくらしたパン、生地に仕上がります。
この強力粉は有機栽培小麦を原料としているので、オーガニック志向の方に絶大な支持を得ている人気の小麦粉です。
- たんぱく
-
12.0%以上
- 灰分
-
0.4±0.05%
- 特徴・用途
-
食パンからお惣菜パン、菓子パンまでオールマイティにお使いいただけます。
- おすすめ使用例
-
モナミ
- 産地
- アメリカ、カナダ主体
富澤商店オリジナル強力粉です。しっとりと柔らかく、口どけの良い風味豊かなパンが焼けます。釜のびが良いのが特徴です。
- たんぱく
-
12.2±0.5%
- 灰分
-
0.41±0.03%
- 特徴・用途
-
食パン、テーブルブレッドなどに最適です。
- おすすめ使用例
-
北海道産強力粉(ゆめちから100%)
- 産地
- 北海道
北海道産の強力小麦「ゆめちから」を100%使用した、パン用強力粉です。これまでの国産小麦では実現できなかったたんぱく含有量の高さが特徴です。外国産小麦にも負けないようなボリューム感をお楽しみいただけます。
- たんぱく
-
12.5±1.0%
- 灰分
-
0.45±0.05%
- 特徴・用途
-
もっちりした食感のベーグルや食パンなどに最適です。
- おすすめ使用例
-
キタノカオリ
- 産地
- 北海道
ほんのり黄色みがかった、もちもちとした食感が特徴の小麦粉です。北海道産小麦特有のもっちり感は残しつつ、噛みしめるほどに甘みが広がってくるのが特徴。
- たんぱく
-
12.5±1.0%
- 灰分
-
0.50±0.05%
- 特徴・用途
-
ほんのり黄色い生地色にしたいパン(食パンやブリオッシュなど)におすすめです。
- おすすめ使用例
-
とみざわからの贈り物 1CW
- 産地
- カナダ
富澤商店オリジナル強力粉です。カナダ最高品質の小麦「1CW」を100%使用しています。
釜伸びが良くふわっとした食感がお楽しみいただけます。
- たんぱく
-
12.7±0.5%
- 灰分
-
0.43±0.03%
- 特徴・用途
-
食パンにおすすめです。噛めば噛むほど小麦の味を感じられます。
- おすすめ使用例
-
とみざわからの贈り物
ホームベーカリー専用粉
- 産地
- カナダ・アメリカ主体
富澤商店オリジナルホームベーカリー専用強力粉です。
小麦本来の風味とボリュームのあるパンをお楽しみいただけます。食パンにおすすめです。
- たんぱく
-
12.8±0.5%
- 灰分
-
0.41±0.03%
- 特徴・用途
-
食パンにおすすめです。
- おすすめ使用例
-
TOMI SHOU 強力1等粉
- 産地
- カナダ
富澤商店オリジナル強力粉です。
カナダ産小麦1CWを100%使用したパン用粉。雑味が少なく、しっとりとして口当たりの良いパンに仕上がります。
- たんぱく
-
12.9±1.0%
- 灰分
-
0.35±0.05%
- 特徴・用途
-
食パンにおすすめです。
- おすすめ使用例
-
オーション(日清製粉)
- 産地
- 北米主体
菓子パンやソフトパンなど様々なパンに適しています。
麩質(グルテン)が強いのが特徴です。たんぱく量も高く力のある粉なのでフルーツブレット等の重さにも負けず綺麗に膨らみます。
- たんぱく
-
13.0±0.5%
- 灰分
-
0.52±0.04%
- 特徴・用途
-
食パンからお惣菜パン、菓子パンまでオールマイティに。
そばのつなぎ用粉としてもお使いいただけます。
- おすすめ使用例
-
最強力粉
スーパーキング(日清製粉)
- 産地
- 北米他
釜伸びに大変優れ、ナッツや全粒粉等とあわせても焼き上がりのボリュームが楽しめます。
- たんぱく
-
13.8±0.5%
- 灰分
-
0.42±0.03%
- 特徴・用途
-
たんぱく含有量の低い小麦粉や玄米粉、全粒粉とのブレンド、レーズンやナッツなどの副材料を用いたパン作りにもおすすめです。
- おすすめ使用例
-
ゴールデンヨット(日本製粉)
- 産地
- カナダ、アメリカ主体
ふわふわ、もちもちで軽い食感に焼き上がります。それでいて噛みごたえのあるパンが出来上がります。混ぜ込みパンはふくらみが悪くなりがちですが、この小麦粉ならふっくら仕上がります。
- たんぱく
-
13.5±0.5%
- 灰分
-
0.46±0.04%
- 特徴・用途
-
焼き上がりのボリュームを出したい場合におすすめです。とにかくボリュームがあり高級食パン風に仕上がります。
- おすすめ使用例
-