 
            菓子用粉の最高峰 宝笠シリーズ
特宝笠と宝笠ドゥノールの
おすすめレシピ付き
              菓子用小麦粉の最高峰と言われる「宝笠印」の小麦粉。
                プロフェッショナルに愛され続ける「特宝笠」と、
北海道産小麦にこだわって作られた「宝笠ドゥノール」の魅力をご紹介します。
                「宝笠印」ならではの究極の口溶けと、持続するしっとり感をぜひ体験してみてください。
対象商品 最大 31%OFF
- 期間
- 
                  
                    2024年12月1日(日) ~ 
 2024年12月31日(火)
 23:59まで
                
                  富澤商店ならいつでもお買い得!
                  特宝笠&宝笠ドゥノール
                
              
              
            「宝笠印」の小麦粉とは?
                「できるだけグルテン形成が少なく、また泡立てた気泡をやさしく包んで壊さない」ことを追い求めて、
                長年にわたって改良を続けてきた製菓用小麦粉。
                「宝笠印」の小麦粉は、できあがったお菓子の食感やしっとり感、
口溶けの良さを大きく変え、ワンランク上の仕上がりに導きます。
              
 
                 
              
                
                  「特宝笠」「宝笠ドゥノール」
を使いこなす!
3つのポイント
                
              
              - 
                   Point.01 Point.01スポンジは怖がらず、
 しっかり混ぜて大丈夫!通常お菓子の生地は軽く合わせるのが基本。でも「特宝笠」「宝笠ドゥノール」はグルテンの形成が少ないため、しっかり混ぜてOK。むしろしっかりと混ぜて空気を入れることで、泡立てた気泡をしっかりととらえ、きめが細かく口溶けのよい生地に仕上がります。 
- 
                   Point.02 Point.02ダマになりにくく、生地が型崩れしにくい生地を混ぜ合わせていくと、粉がダマになりにくくさっと生地に馴染んでいくのがわかります。ふんわり仕上げたい生地には粉を2回ふるってから加えるのもちょっとしたポイント。 
 通常の薄力粉では時間の経過とともにだんだんと高さが低くなりますが、「特宝笠」「宝笠ドゥノール」で焼いた生地はしっかりと骨格が作られ、形が崩れにくいのもすぐれた特徴のひとつです。
- 
                   Point.03 Point.03食べて体感!
 究極の口溶けと持続するしっとり感「特宝笠」「宝笠ドゥノール」はグルテンの形成が少ないことで究極の口溶けの良さを実現します。スポンジは気泡が細かく仕上がるため水分が逃げにくく、時間が経つことで一層しっとり感が増し、柔らかさが持続します。 
 クッキー生地などもほろっと崩れるようなクリスピーな食感に。
                
                  ショコラトリーヒサシ・
小野林シェフに教わる
「特宝笠」「宝笠ドゥノール」の魅力
                
              
               
                特宝笠
                    特宝笠は昔から自分がずっと使ってきた薄力粉で、特に口溶けをよくしたい生地を作るときに選びます。ロールケーキ、スポンジケーキはもちろん、ケークなどにも向いていますね。
                    生地の中で粉の配合量が多いものほどこの粉のいい特性が出ると思うので、うちのお店ではクッキーにも使っています。
                  
宝笠ドゥノール
                    レシピを作るにあたってドゥノールに出会って、今は正直こちらの虜です。特宝笠に比べてたんぱく質が多く、北海道産小麦を使用しているのもあって香りの良さや粉のおいしさを感じる。
                    小麦粉は生地を形作る「骨格」の役割を担っていますが、ドゥノールは特宝笠とは逆に粉の分量を減らしたレシピのときにもいい機能を果たしてくれるんじゃないかと考えています。ぜひ今回のレシピで体験してみてもらいたいです。
                  
                    業界に入ったときからずっとあって、育ててもらった粉でもあるし、未だに新しい面や面白さに気づかされることがある。
                    「小麦粉の可能性」をもう一度感じさせてくれる素材が「宝笠シリーズ」だなと思っています。
                  
 
                  
                
                    小野林シェフのスペシャルレシピ
                    宝笠ドゥノールで作るガトーショコラ
                  
                  
                    北海道産小麦を100%使用した「宝笠ドゥノール」で作る小野林シェフのガトーショコラ。宝笠ドゥノールが、少量でもガトーショコラの骨格をしっかり支えてくれます。
                    焼き上がったあとに少し「蒸らす」のがシェフならではのテクニック。
しっとりしたなめらかな口あたりをお楽しみください。
                  
                  小野林シェフの
「特宝笠」「宝笠ドゥノール」
スペシャルレシピ集
                
                
              
              オフィシャルクリエイターに聞く、
                
「特宝笠」「宝笠ドゥノール」の使い心地
            
            
                  
                    宝笠ドゥノール
を使ってみました
                  
                
                Panさん
 
                    
                      北海道産小麦粉100%ならではの風味の良さ、力強さを感じる薄力粉です。
                      マフィンやパウンドケーキに使用してみたところ、しっとりとしていながら口溶けも良くとても美味しく仕上がりました。
                      特にマフィンに関しては他の薄力粉を使用して焼き比べをしてみたのですが、適度な弾力と歯切れの良さがあり他の薄力粉にはない美味しさを感じました。タンパク質含量が少し多めなので、粘りが出ないよう必要以上に混ぜすぎない事もポイントだと思います。
                      逆にもっちり感を活かしたいのであれば水分が多いどら焼きやパンケーキなどの生地に使用するのがおすすめです。
                    
                  
                    特宝笠&宝笠ドゥノール
を使ってみました
                  
                
                おなつさん
 
                    特宝笠
軽やかな薄力粉です。スポンジケーキ、ロールケーキなど軽くふわっと焼き上げたいお菓子に向いてると思います。パウンドケーキは口溶けよくふんわり焼けます。シュー皮もふんわりボリュームが出ます。
宝笠ドゥノール
どっしりと焼き上げたいお菓子に向いていると思いました。パウンドケーキはどっしりしっとり焼き上がります。シュー皮は特宝笠で作るよりも少しボリュームが減り少し固くバリっと焼き上がりました。私はこちらの粉で作るほうが好みでした。
お菓子の種類によって使い分けていきたいです。
                  
                    特宝笠&宝笠ドゥノール
を使ってみました
                  
                
                Chez Sucre砂糖の家さん
 
                    特宝笠:クリスマスケーキ
                      商品説明欄に記載してある通りまさにスポンジ生地に特化した粉ですね!粉を合わせた後の生地もだれにくく、市販の粉と比べ気泡の潰れが少ないイメージ。
                      仕上がりもしっとり、淡白なので素材を引き立てる役としては最高ですね。
                    
宝笠ドゥノール:タルト
                      普段使用している薄力粉と比べ香りが良くスポンジケーキなど気泡を軸にして作る生地よりクッキーやタルト生地など、粉をメインとしたお菓子と相性が良いと思いました。 
もちろん、何でも使えてしまう万能粉だと思いますが、スポンジ生地を焼く際、粉の香りを引き立てながら少し重めに仕上げたいときは使いたくなります。
                    
                「特宝笠」「宝笠ドゥノール」の魅力が
たっぷりのレシピ集
              
              特宝笠のレシピ
宝笠シリーズ ラインアップ
- 
                  26% 
 OFF通常価格 
 0,000円 (税込)のところ26%OFF 0,000円(税込) 0,000円(税込) 
- 
                  31% 
 OFF通常価格 
 0,000円 (税込)のところ31%OFF 0,000円(税込) 0,000円(税込) 
- 
                  22% 
 OFF通常価格 
 0,000円 (税込)のところ22%OFF 0,000円(税込) 0,000円(税込) 
- 
                  26% 
 OFF通常価格 
 0,000円 (税込)のところ26%OFF 0,000円(税込) 0,000円(税込) 
- 
                  26% 
 OFF通常価格 
 0,000円 (税込)のところ26%OFF 0,000円(税込) 0,000円(税込) 
- 
                  0,000円(税込) 
 
                           
                           
                               
               
               
               
           
               
               
               
               
               
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                     
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                   
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                      