レシピID 20170421140922
「ディアマン」はフランス語で「ダイアモンド」という意味。外側にまぶしたグラニュー糖が宝石のようにキラキラ輝くことが名前の由来なのだそうです。洋菓子はなんだかロマンチックな名前が多いですね。
しっかり冷やして生地を締めることが成功のコツ。締めが甘いと、焼いている途中で生地が緩んでダラッと広がり、お隣とくっついてしまうことがあるので要注意です。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
手順1
室温に戻したバターを柔らかくなるまで練る。ダマが残っていると仕上がりに影響するので要注意。柔らかくなったら塩、グラニュー糖を加えてひと混ぜする。
2
バニラペーストを加え、卵黄を2~3回に分けてバターに加え混ぜていく。
3
薄力粉・強力粉・アーモンドプードルをふるい入れ、ひとまとめにする。それをざっくり2分割し、各々ラップで包んで冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
4
冷蔵庫から生地を出し、ラップを使って直径3cmほどの棒状に伸ばしていく。その後冷蔵庫に3時間以上入れて締め、さらに焼く前に冷凍庫に移して1時間ほど寝かせる。
※棒状に生地を伸ばすとき、手はまっすぐではなく、ハの字になるようにしてみましょう。指の関節のあとがつきにくくてオススメです。
5
バットに卵白を入れ、冷凍庫から出した生地をのせて軽く転がし、全体を湿らす。
オーブンは170℃に予熱しておく。
6
別のバットに飾り用のグラニュー糖を入れ、数回転がして全体にまぶすようにする。
7
端から厚さ1cm程度に切り、ベーキングシートを敷いた天板に広めに間隔をあけて並べ、170℃のオーブンで15~18分程度焼く。
焼きあがったらケーキクーラーなどに出し、粗熱を取って完成。
※焼き時間はご家庭のオーブンによって調整してください。
※所要時間に、冷やす時間・焼く時間は除く。
富澤商店で制作したオリジナルレシピのご紹介です。
基本的なテクニックや材料のちょっとしたコツから、プロレベルのレシピまで幅広くご紹介しております。
材料を扱っているお店ならではの、素材を活かしたレシピをご自宅でも!
美味しいお菓子やパン作り、お料理を楽しんでいただけるよう、わかりやすくポイントも解説しています。
誰かの作ることが楽しいと思うきっかけになれたら、美味しいで感じる幸せを世界中の人々と共感できたら、そんな想いでレシピ開発しています。
素材にこだわることで、材料を使い比べることで、もっともっと作ることは楽しくなりますよ。
日々のパン・お菓子作りにお役立てください。
評価:
(2件)
扱いは慎重に
以前口コミを投稿したが公開されなかった為もう一度します。
卵白で生地を湿らす際は、刷毛を使い薄く湿らせた方が見た目綺麗に出来ました。
以前はパッドに卵白を入れて湿らすとムラが出来てしまい均一になりませんでした。
焼き上がった際はすぐには触らず、冷めてからケーキクーラーなどに移さないとポロポロと崩れてしまいます。
私はシルパンを使う事で、余分な油が取れてクッキーが取りやすかったと思います。
扱いには慎重にならないと崩れてしまうので注意が必要です。
2023年02月20日なおみんさん
手間がかかり難しい
網の上に並べて焼くと失敗してしまった。
クッキーの周りに卵白をつけすぎたせいか、きれいな見た目にならなかった。
2023年02月14日なおみんさん
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品