![]() ![]() ![]() 2時間程度で作れて失敗しにくいベーグルは、 もっちりとした食感とドーナツのような形、そしてバターや牛乳や卵を使わないヘルシーさが人気のベーグル。 ニューヨークの定番パンとして有名ですが、実はユダヤ教の宗教食が発祥と言われています。 作り方の最大の特長は、「ケトリング」と呼ばれる焼く前に茹でる工程。コツさえつかめば失敗しにくく、発酵時間が短く2時間程度で作れるので、パン作りを始めたばかりの方もチャレンジしやすいレシピのひとつです。 ![]() ![]()
使う材料はたったこれだけ! ![]() 材料
● 強力粉
はじめに、作り方を動画で予習
次に、5ステップで流れをつかんで ![]() ![]() ボウルに材料を加え、よく混ぜてひとまとまりにし、こね台に取り出してたたきつけたり伸ばしたりしてこねます。このこねる作業が、パンの膨らみにかかせないグルテンを作ります。 ![]()
ベーグルは生地がかたいので、体重をかけるようにしてしっかりとこねていきます。 ![]() ![]() こね上がった生地をすぐにドレッジで等分にしていきます(分割)。きれいに丸めて底をとじたら、乾燥しないようぬれ布巾などをかけて休ませます(ベンチタイム)。 ![]()
弾力が強くなった生地はのばしにくく成形しにくいため、一旦生地を休ませてゆるめることで、成形しやすくするのがベンチタイムの役割です。 ![]() ![]() すきまができないように生地を巻いて棒状にし、長さを出したら片方の端でもう一方を包んでリング状にする(成形)。あたたかい場所で発酵させ、ボリュームを出していきます。生地が2まわりくらい大きくなったら発酵終了。 ![]()
きれいな輪にするためのポイントはふたつ、きちんと長さを出しておくことと、輪のつなぎ方。詳しい動画で見てみましょう。 ![]() ![]() 沸かしておいたお湯にモルトシロップを入れてベーグルをゆでる。ゆであがったら、よく水気を切っておきましょう。 ![]()
モルトシロップを入れると、ベーグルらしいつや、焼き色、風味をつけることができます。 ![]() ![]() 予熱をしておいたオーブンに入れて焼きあげます。焼きあがったベーグルは蒸れないように、すぐに網の上に取りましょう。 ![]()
焼きあがったパンはまず網にとってしっかり冷ましましょう。冷めたらビニール袋などに入れて常温保存がおすすめ。
さあ、詳しいレシピを見ながら作りましょう 詳しいレシピはこちらから レシピをチェックする >![]() ![]()
Q. ベーグルにおすすめの強力粉は? A. 粉・イースト・そして少量の塩と砂糖というシンプルなレシピのベーグルは、粉そのものの特徴が仕上がりにわかりやすく現れます。レシピはそのままで強力粉を変えるだけで、さまざまな食感や風味の違いが楽しめますよ。もちもち、ふかふか、しっとり…お気に入りのベーグルを探してみてくださいね。
Q. ベーグルがしわしわになってしまった…原因は? A. 考えられる原因は3つ。まずは、レシピ自体がやわらかい生地だった場合、ゆでた後に放置するとしわがよることがあります。また、生地を発酵させすぎてしまったときや、ゆでる時間が長過ぎる場合にもしわがよってしまうことも。ひとつずつ見直してみましょう。
Q. ベーグルをゆでるのはなぜ? A. 焼く前に一度ゆでる工程を入れることで、ギュッと目の詰まったベーグルの独特の生地になります。より詳しくはQ&Aをチェック!
![]() ![]() 円(税込) 円(税込) 円(税込) 円(税込) ![]() ![]() |
商品を買い物かごに入れました
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品