レシピID 20250909161255
黒ゴマたっぷりのスコーン生地に焼き芋ならではの甘さが感じられるスコーンです。
はちみつをつけて食べてもおいしいです。
フードプロセッサーで簡単に生地作りができます。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・Aの材料はフードプロセッサーの中に入れておく。
・バターは1㎝角に切って冷やしておく。
・Bの材料はあわせておく。
・焼きいもは皮をむいて1〜2cm大にほぐしておく。
・焼くタイミングでオーブンを200度に予熱しておく。
1 スコーン生地
Aの材料をフードプロセッサーの中に入れて数回まわす。
※ふるう代わり。
2
粉類の中に1センチ角に切ったバターを入れる。
3
サラサラになるまで回す。
4
Bの豆乳と生クリームを合わせたものを入れてそぼろ状になるまでオンとオフを繰り返しまわす。
5 成形
分量外の強力粉をふるった台の上に4の生地を出し、手とドレッジを使って生地を2センチ厚さの長方形にまとめる。
※この時はボロボロした状態でよい。
6
生地を半分に切り、片方の生地にほぐした焼きいもをのせてからサンドするようにもう一方の生地重ね、2センチ厚さの長方形にする。
この工程を2回繰り返す。
※めん棒を使わず、手とドレッジを使用することによって、外はサクッと中はふんわりしたスコーンに仕上がります。
7
ラップに包み、1時間以上冷蔵庫で寝かせる。
8
菊型で抜き、天板に並べる。
※型がないときは包丁で三角や四角に切ってもよい。
9 焼成
塗用の牛乳で表面を塗り、黒ゴマをのせる。
200度に予熱したオーブンで5分焼き,160度に落として10~12分分焼く。
焼きあがったら、網などにのせ粗熱を取り完成。
<ラッピング>
ガス袋の中にスコーンと脱酸素剤を入れてシーラーで留める。
ギフトボックスにスコーンを3個入れて、シールで止めてからリボンをかけるて完成。
※生地を休ませる時間は含まない。
noriさん(norip_miarin)
結婚後、パン教室やケーキ教室で学び、パン、ケーキの認定講師を経験。
現在は「家族の喜ぶお菓子作り」をモットーに、おいしさはもちろん、見た目もかわいらしいお菓子のレシピを制作。
特にスコーン作りが得意で、「noriスコーン」の愛称でたくさんの種類のスコーンを作り、Instagramに掲載しています。
スコーンを中心に、家庭で作りやすいレシピを提案していきたいと思っています。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト