レシピID 20250903105713
スペインの素朴な焼き菓子・ポルボロンをほうじ茶と黒糖で和風フレーバーにアレンジしてみました。
ホロホロとした食感の秘訣は小麦粉をローストしてから生地を作ること。ほうじ茶パウダーを生地に加えて香ばしく焼き上げ、黒糖入りの粉糖をまぶして仕上げます。コーヒー、紅茶だけでなく、落雁にも似た食感と風味が日本茶にもよく合います。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・アーモンドダイスは170度のオーブンで6~7分色づくまでローストし、冷ましておく。
・オーブンを200度に予熱しておく。
1 生地を作る
ベーキングペーパーに薄力粉を広げ、200度に予熱したオーブンに入れ、12~15分程度全体に焼き色がつくまで焼き、冷ましておく。
オーブンは生地の焼成のために160度に予熱しておく。
2
焼いた薄力粉と粉砂糖、アーモンドプードル、バター、ほうじ茶パウダーをフードプロセッサーに入れ、カッターで回す。
3
全体がしっとりとしたそぼろ状になったらアーモンドダイスを加え、ざっと回してアーモンドダイスが全体に散らばるようにする。
4
ビニールに上に生地を取り出し、さらにビニールをかぶせてひとまとめにする。
※つなぎが弱く、ボロボロとまとめにくい生地です。
5
両側にルーラーを置き、めん棒で1cmの厚みにする。冷蔵庫で30分位寝かせて生地をしめる。
6 成形
抜き型で抜いていく。もろく壊れやすいので型からはずすときはそっと押し出すように。
※残りの生地もひとまとめにし、また1cm厚さにして冷やした後、抜き型でぬく。
7 焼成
天板の上にのせたベーキングペーパーに間をあけて並べ、160度のオーブンで20分焼く。
8
焼き上がり。焼き上がりはやわらかいので、しっかり冷ます。
9 仕上げをする
仕上げ用パウダーの材料をすべてビニール袋に入れ、ポルボロンを1個ずつ入れてまぶし、余分を軽く落とす。
※冷めてももろいので、1個ずつ丁寧に行う。
10
完成。
<箱入りラッピング>①
小さめの抜き型(パテ抜型 菊 / #2)で同様にポルボロンを焼く。
完成させたポルボロンを耐油パーチに入れ、ショコラ箱の中敷きの枠に入れる。
②
ショコラ箱に中敷きごと入れる。
③
蓋をしめてリボンをかける。
④
完成。
<ワックスペーパーラッピング>①
小さいワックスペーパーでキャンディのように包む。
②
ギフトボックスに大きめのワックスペーパーを敷きこむ。①で包んだポルボロンを入れる。
③
封をして完成。
※生地を休ませる時間は含まない。
お菓子教室「アトリエ・ルカド」「クレーヴスイーツキッチン」主宰
葉山「サンルイ島」横浜「レジオン」世田谷「ル・パティシエ・タカギ」などの洋菓子店で約10年の経験を経て、現在は東京、神奈川で少人数制のお菓子教室を開講している。
オリジナルレシピやワンランクアップのコツ、テクニックを中心に20冊を超える著書を出版。お菓子作りの楽しさを伝えるための活動を行う。
著書:「洋菓子の食感デコレーション」「ケーキ作りのアレンジテクニック」「焼き菓子の教科書」他
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト