メールアドレスでログイン
会員登録がまだの方
ゲストさま
レシピID 20251007102022
市販の折り込みシートで手軽に作れて、くるくるツイストがかわいいチョコブレッド。
スティックタイプなのにしっとり食感で食べやすいので、子どもから大人まで人気のおやつパンです。
ツイストの層からのぞくチョコが食欲をそそり、おしゃれで見た目も華やか!
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備1
・材料を計量する。
・水と牛乳は合わせて人肌程度に温めておく。
・バターは室温で柔らかくしておく。
準備2
・チョコレートシートを100gカットしてラップで包み、10×15cmに形を整えておく。
1 生地作り
強力粉、砂糖、塩、イーストをボウルで合わせてホイッパーで混ぜる。
2
準備した水分を合わせゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
3
台に取り出して軽くこねるようにしてまとめる。
4
柔らかくしたバターを加えて捏ね始める。(オールインワンミキシング)
※こうすることでグルテンが出過ぎずに歯切れ良いきじになります。
5 一次発酵
なめらかなグルテン膜が確認できるまで捏ねたら捏ね上がり。
丸めてボウルに入れ乾燥しないようラップをかけて30度で60分一次発酵をとる。
6
約2〜2.5倍の大きさになったら発酵完了。
7 ベンチタイム
台に取り出してガス抜きをし、軽く丸めなおしてボウルなどを被せて15分ベンチタイムをとる。
8 折り込み
縦20cm×横17cm程度に生地をのばし、チョコレートシートを中央に置く。
9
上下の生地を折りたたみ、チョコレートシートを包む。
※この時左右は重ねるだけにしておくと中に空気の層ができにくいのでおすすめ。
10
生地を裏返して90度回転させ40cmほどにのばす。
11
三つ折りにする。
12
同じように90度回転させ40cmほどにのばす。
※のばしにくくなったらラップで包み、夏は冷蔵庫に入れ5〜10分休ませるとのばしやすくなります。
13
三つ折りにする(2回目)
14
90度回転させ縦18〜20cm、横17〜18cmにのばす。
15 成形
両端を1cmカットする。
16
3cm幅に5等分にカットする。
17
1本の生地を、上下2cmあけて真ん中にスケッパーなどで切り込みを入れる。
18
手綱こんにゃくを作るイメージで端を3~4回切れ込みに通してツイストさせる。
15でカットした両端は2本で交差させツイストする。
19
オーブンシートを敷いた天板に並べる。
※生地が天板の端にくっつきそうな場合は、天板を裏返しにすると良い。
20 二次発酵
30〜35度で乾燥しないよう二次発酵を45〜60分とり約2倍の大きさに発酵させる。
発酵完了に合わせてオーブンを190度に予熱する。
21 焼成
オーブンの温度を180度に下げて、9〜12分焼いたら完成。 ※ケーキクーラーで冷まし、早めにパン袋等に入れ乾燥しないように注意する。
※発酵時間は含まない。
イーストだけでなく数種類の自家製酵母を使い、完全独学ながらお家で作れる「簡単だけど本当に美味しい家族が喜ぶパン」を日々研究中です。
インスタグラムではパンやお菓子のこだわりレシピをはじめ、毎日のお弁当の魅せる盛り付け方動画やおかずの簡単レシピも紹介しています。
イーストだけでなく数種類の自家製酵母を使い、完全独学ながらお家で作れる「簡単だけど本当に美味しい家族が喜ぶパン」を日々研究中です。
インスタグラムではパンやお菓子のこだわりレシピをはじめ、毎日のお弁当の魅せる盛り付け方動画やおかずの簡単レシピも紹介しています。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト