レシピID 20250709115408
ブリオッシュ生地にバターとグラニュー糖をトッピングして焼き上げるブリオッシュ・シュクレ。
夏でも食べやすいようバターの配合を少なめにし、生地にはマンゴーをプラスして爽やかな夏のブリオッシュ・シュクレにしました。甘さとコク、そして爽やかな酸味をお楽しみください。
トッピングのグラニュー糖は約15gにしていますが、量はお好みで加減してください。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・ソフトマンゴーは約8mm角にカットしておく。
・トッピング用のバターは6gずつにカットし、カットしたものをそれぞれ6等分にして冷蔵庫で冷やしておく。※6等分は大まかでOKです。
1 生地作り
ホームベーカリーにソフトマンゴー以外のパン生地の材料を入れてこねる。
2
捏ね上がったら生地を台の上に広げ、ソフトマンゴーを全体に散らして手前からくるくると巻き、スケッパーなどで生地を半分に切って重ね、ソフトマンゴーが均一に混ざるようにする。
3 一次発酵
丸めた生地の閉じ目を下にしてボウルに入れラップをして一次発酵する。
※目安は約30℃で60分ほど。
4 一次発酵完了
生地が約2倍の大きさになったら発酵完了。
5 フィンガーテスト
指に強力粉を少しつけ、生地に差し込みフィンガーテストをする。
※穴が塞がらなければ発酵完了です。穴が戻る場合は更に発酵させてください。
6 ガス抜き
手で優しくガス抜きをする。
7 分割・ベンチタイム
生地を6分割して丸め、閉じ目を下にして置きラップなどをかけてベンチタイムを15分とる。
8 成形
台に打ち粉をふって生地の閉じ目を下にして置き、軽く手で潰し、めん棒などで約9cmに広げペットカップに入れる。
※めん棒がない場合は手で押しながら広げてもOKです。
9 二次発酵
残りも同様にしてペットカップに入れ天板にのせて、生地がひと回り大きくなるまで二次発酵する。
※目安は約30℃で30分ほど。
10 二次発酵完了
二次発酵完了に合わせてオーブンを200℃で予熱する。
生地がひと回り大きくなったら二次発酵完了。
11 ドリュール・トッピング
生地の表面に溶き卵を薄く塗り、指で6箇所穴をあける。
12
穴のところに準備したバターを入れ、全体にグラニュー糖をふりかける。
13 焼成
オーブンの温度を190℃に下げて約13分ほど焼成したら完成。
※焼きムラが心配な場合は残り5分くらいで天板を前後反転させてください。
※焼成温度、焼成時間はお使いのオーブンで調節してください。
<ラッピング>①
ガゼット袋にチョコレートトレーを入れる。
②
袋の中にパンを2個入れる。
③
袋の開け口を1cmくらい後ろに折る。
④
折ったところに透明シールを貼る。
⑤
袋の表面にナチュラルリボン付シールを貼り完成。
※ホームベーカリー稼働時間、発酵時間は含まない。
製菓衛生師・フォトグラファー
パン作りは20年ほど。以前は自宅でパン教室を開催。
転勤族のため、現在はのんびりと日々のパンやお菓子を作りインスタグラムで発信。
お菓子やパンをおいしそうに美しく撮るためのWEB講座やワークショップも行い、たくさんのフォロワーをもつインスタグラマー。
お家で気軽に楽しく作ってもらえるようなパンやお菓子をご紹介していきます。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト