レシピID 20250430120936
抹茶が香るしっとり生地に、抹茶シートを折り込んでカットし、ミニ食パン型に入れて焼き上げることで、サクふわの食感と、目を惹くビジュアルが楽しめます◎
焼き上がりの層の美しさと、抹茶の風味をぜひ楽しんでください♩
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・抹茶シートはラップに包み、めん棒で10×12cmにのばす。
・成形までに、型に刷毛でバター(分量外)を塗る。
・焼成までに、天板をセットした状態で、オーブンに180℃の予熱を入れる。
1 パン生地
A、Bをそれぞれ別のボウルで混ぜ合わせる。
BのボウルにA、バターを入れ、ゴムベラやカードで合わせ、ひとまとめにする。
ラップをかけて10分休ませる。
2
生地を台に出し、表面がなめらかになるまでこねる。
3 一次発酵
生地が均一になりまとまったら丸めてボウルに入れる。
ラップをかけ、35℃で60分前後一次発酵をとる。
4
生地が2倍ほどの大きさになれば発酵終了。
5 ベンチタイム
生地のガスを優しく抜き、丸める。
濡れ布巾をかけて10分ベンチタイムをとる。
6
生地のとじめを上にして優しくガスを抜き、めん棒で20×12cmにのばす。
生地の真ん中に準備した抹茶シートを置く。
7
両側の生地を折りたたんで包む。
生地が合わさった部分と、輪になっている部分をしっかりとじる。
8
めん棒で35×14cmに伸ばし、三つ折りにする。
袋に入れ、冷蔵庫で15分休ませる。
9
生地の向きを90℃変え、再び35×14cmにのばし、三つ折りにする。
袋に入れ、冷蔵庫で15分休ませる。
10
生地を15×22cmに伸ばし、濡れ布巾をかぶせて10分休ませる。
端を包丁でカットして15×20cmにし、5cm角の生地を12枚切り取る。
11 二次発酵
重さがなるべく揃うように、4つずつ生地を組み合わせ、生地の断面が上になるように型に入れる。
濡れ布巾をかぶせて35℃で二次発酵を30~60分前後とる。
※発酵時間は、成形時の生地の状態によって変わります。
※生地の切れ端は、うずまき状にしてベーキングカップなどに入れてください。写真ではバターを塗ったブリキカップに入れています。
12 焼成
生地の厚みが型の8〜9割まで膨らんだら、表面に刷毛で卵を塗り、180℃のオーブンで18分前後焼く。
※カップに入れた切れ端は、焼き色がついたところで取り出してください。
13
焼けたら型から取り出し、ケーキクーラーの上でしっかりと冷まして完成。
<ラッピング>
パンが完全に冷めたら袋に入れ、テープで封をして完成。
※発酵時間は含まない。
料理研究家・フードコーディネーター
毎日のごはんから、パン・おやつまで「作りたくなる!わくわくレシピ」をテーマに、気軽に作れて美味しいレシピを発信中。
運営しているレシピサイト「れこれしぴ」では、写真・動画付きで分かりやすいレシピのご紹介を心がけています。
パン・お菓子のオンラインレッスンも不定期で開催中。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品