レシピID 20250908160535
白ごま・黒ごまの風味を活かした、なめらか食感の2層ムース。
お豆腐入りの白玉団子と煮あずきをのせ、仕上げに黒蜜をかけていただきます。
甘さ控えめのムースに、ごまと黒蜜のコクが引き立つ、ひんやり上品な和風スイーツです。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・白ごまムースと、黒ごまムースの粉ゼラチンは、それぞれ冷水に振り入れ、冷蔵庫で10分以上ふやかす。
・白ごまムースと、黒ごまムースの生クリームは、氷水にあてて、ハンドミキサーで6〜7分立てにする。使うまで冷蔵庫で冷やしておく。
・絞り袋に口金をセットしておく。
・絹豆腐はペーパーで余分な水気を除く。
1 白ごまムース
耐熱ボウルに牛乳、白ねり胡麻、グラニュー糖を入れる。
ふんわりラップをし、電子レンジ600wで1分加熱する。
2
ふやかしておいた粉ゼラチンを加え、しっかりと溶かし、氷水にあてて、とろみがつくまで冷やす。
3
準備した生クリームのボウルに3回に分けて加え、ホイッパーでその都度よく混ぜる。
氷水にあてて、絞りやすいとろみになるまで冷やし、絞り袋に移す。
4
グラスの4分目まで絞り、冷蔵庫で冷やし固める。
※残ったムースは小さなカップなどに入れて冷やしてください。
5 黒ごまムース
白ごまムースと同様に1〜3の手順で作る。
冷やし固めた白ごまムースの上に、グラスの8分目まで絞り、冷蔵庫で冷やし固める。
6 お豆腐白玉
ボウルに白玉粉、絹豆腐の2/3ほどを入れ混ぜ合わせる。
様子を見ながら残りの絹豆腐も加え、耳たぶほどの柔らかさにする。
※豆腐は基本的に全量を入れますが、豆腐の水気によっても変化するので、微調整してください。
7
8〜9gずつにわけて、丸め、たっぷりのお湯で茹でる。
浮き上がってきてから2〜3分茹でて冷水にとり、冷ます。
8 仕上げ
5のムースの上に、水気を切ったお豆腐白玉と、煮あずきをトッピングし、黒みつをかける。
完成です。
<ラッピング>①
お豆腐白玉は冷凍し、小分けにしてラップに包む。
②
トッピングの黒みつと煮あずきは、それぞれをガス袋に入れ、シーラーで封をする。
③
組み立てた箱にムースと、お豆腐白玉、黒みつ、煮あずきを入れ、隙間にあらかじめ凍らせた保冷剤を入れ、箱をとじる。
※ムースに使用しているゼラチンの量が少なめな為、長時間の持ち歩きは避けてください。
※冷やし固める時間は含まない。
料理研究家・フードコーディネーター
毎日のごはんから、パン・おやつまで「作りたくなる!わくわくレシピ」をテーマに、気軽に作れて美味しいレシピを発信中。
運営しているレシピサイト「れこれしぴ」では、写真・動画付きで分かりやすいレシピのご紹介を心がけています。
パン・お菓子のオンラインレッスンも不定期で開催中。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト