お菓子・パン作りの材料器具専門店、富澤商店。おかげさまで創業101周年
レシピID 20190430140437
1
パン生地の材料をホームベーカリーにセットし、20分ほどこねる。
2
生地を丸め直し、ボウルに入れたらラップをし、30℃前後の暖かいところで一次発酵をとる。(60分前後)※ボウルは容量900mlのものを使用しています。
3
生地の大きさが2倍ほどになれば一次発酵終了。
4
カードを使ってボウルから生地を取り出し、6分割にする。丸め直して、濡れ布巾をかけたら10分ベンチタイムをとる。
5
ベンチタイム中にポテトフィリングを作る。マッシュポテトフレークと水をボウルに入れ、ゴムベラで混ぜ合わせる。全体が均一になったらマヨネーズを加え、粗塩、ブラックペッパーで味を整える。出来上がったら6等分にし、丸めておく。
6
ベンチタイムが終わったら、生地の閉じ目を上にし、手を使って直径10cmの円形にする。
7
生地の中央にポテトフィリングを置き、包む。とじ目をしっかりと閉じる。
8
とじ目を下にしてベーキングシートに乗せたら、30℃前後の暖かいところでで二次発酵をとる。(30分前後)
9
二次発酵の間にマヨコーンを作る。水気を切ったコーンと、マヨネーズ、ピザ用チーズを合わせておく。
10
一回り生地が大きくなったら、二次発酵終了。
11
刷毛を使って表面に太白ごま油を塗り、ハサミを使って十字に切り込みを入れる。
12
切り込みをハサミの先端などで軽く開き、マヨコーンを均等に乗せる。220℃で18分焼成する。
13
焼き上がりの状態。
14
粗熱が取れたらドライパセリをかけ、完成!
著者プロフィール
藤井玲子(ふじいれいこ)料理研究家。
大手料理教室にて6年間、述べ1500人以上へのレッスンを開催。その経験を活かし、気軽に作れるパンのレシピをお届けします。
現在、marimo cafeにてパン教室を開催中。
普段の活動の様子はこちら https://www.instagram.com/rekoneko/
藤井 玲子 先生
料理研究家。
大手料理教室にて6年間、述べ1500人以上へのレッスンを開催。
その経験を活かし、気軽に作れるパンのレシピをお届けします。
現在、marimo cafeにてパン教室を開催中。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他