お菓子・パン作りの材料器具専門店、富澤商店。おかげさまで創業101周年
レシピID 20170526125448
準備
計量する。
1
ボウルにヨモギ、スキムミルクを入れ、ひと混ぜする。
2
砂糖、塩を加え、少量の水で溶き、粉をまぶす。
3
酵母を加え、残りの水を加えたら、全体をざっと合わせる。
4
油を加え、全体をしっかりと捏ねる。
5
多少べたつくので、時折たたき捏ねも行いながら、艶やかな状態になるまで捏ねる。
6
保存容器またはビニールに入れ、室温(20℃前後)で約7~9時間発酵させる。または室温+冷蔵庫野菜室を併用して発酵させる。
7
3倍くらいの大きさになれば発酵終了。
8
分割前にベシャメルソースを作る。フライパンにオリーブオイルと玉ねぎ、塩を入れ、しんなりするまで炒めたら、薄力粉を加え、さらに炒める。牛乳を加え、とろみが均一になるようによく混ぜながら火を通す。少し固めになるまで煮詰めたら、ナツメグ、強めの塩で味を調える。
9
別容器に入れ、表面にラップをくっつけた状態で冷ましておく。
10
枝豆は塩茹でしてサヤから出しておく。空豆はサヤから出して塩茹でし、皮を取り除いておく。ベーコンは拍子切りして炒め、冷ましておく。
11
8分割する(1個あたり55g前後)。軽く丸め直したらベンチタイムをおく。
12
ベンチタイム終了。少しふっくらとしていればよい。
13
とじ目を下にして、直径10㎝くらいの平たい円に伸ばす。
14
アルミカップにのせ、中央部分をくぼませる。
15
冷ましておいたベシャメルソースをのせる。
16
枝豆、空豆、ベーコンを適量散らす。
17
乾燥させないように発泡スチロールの箱などに入れて約60分、2次発酵をとる。
18
ひとまわり大きくなったら発酵終了。
19
チーズを適量のせる。
20
オーブンを220℃で予熱し、焼く直前に200℃に下げ、約13分で焼き上げる。途中火が強いようであれば180℃に下げる。
海野 綾子 先生
横浜「ミモザクッキング」主宰、1998年の開校当初よりパン講師を勤める。国産小麦のしっかりとした粉の旨味、酵母が醸し出す優しい味わい、シンプルこそ感じることができる素材の美味しさに感動し、以降自然酵母や世界のパンを独学で研究。ル・コルドン・ブルー卒業。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他