レシピID 20250430115421
焼餅とは台湾の朝食には欠かせないソウルフード。中国式パイ生地で作った薄い生地を、台湾独自のタンドリー窯のような筒状の窯に貼り付けて焼きます。それを横半分にカットし、中に卵焼きなどを挟んだ定番の朝食を再現しました。
中国式パイ生地皮は、使用する油が異なるものの、クロワッサンなどの折り込み生地よりも簡易的なやり方なので、この機会にマスターしてみましょう。
サクサク、ホロホロ感のある焼餅はをそのまま食べても美味しいのですが、いろいろな具材を挟んでBBQやピクニックのお供にいかがでしょうか。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・生地の材料を計量する。
1 生地作り
ボウルに強力粉、薄力粉を入れ、ひと混ぜした後、イースト、砂糖に少量の水を加え、イーストを溶かすように混ぜる。
2
水気がなくなったところに、塩、残りの水を加えて一気に混ぜ合わせる。
3
ひとまとまりになるまで捏ねたら、生地を広げてラードを塗りこみ、生地になじませながら、均一になるよう捏ねる。
4 一次発酵
丸めてビニール袋などに入れ、冷蔵庫野菜室で一晩発酵させる。
5 中生地
一次発酵中に中生地を作る。
中生地の材料を計量する。
6
カードで切り混ぜるようにして粉に油分をゆきわたらせ、筒状にまとめる。ラップに包んで冷蔵庫で休ませる。
7
4の生地の発酵終了時。
8 分割
生地を分4割する。一個あたり約70g。丸めておく。
中生地を冷蔵庫から取り出し、4等分する。一個あたり約55g。切りっぱなしで良い。
9 中国式パイ生地作り
最初に丸めた生地を取り、綺麗な面を上にして平たい楕円になるよう手の平で押し、生地を裏返し、その上に中生地をのせる。
10
中生地を広げた生地で包み込む。
11
他の生地も同様に中生地を包む。
※作業した順番がわかるように並べておくとよい。
12
初めに包んだ生地を取り、とじ目を下にして、中央から奥、中央から手前へと、麺棒を軽く押し当てながら移動させ、楕円状にのばす。
13
生地を裏返し、とじ目が内側になるように端からゆったりと巻く。
14
他の生地も同様に楕円状にのばした後に巻く。
15
初めの一つを取り出し、巻き終わりが下になるように置き、中央から奥、中央から手前へと、麺棒を軽く押し当てながら移動させ、楕円状に伸ばす。
16
麺棒で奥と手前にのみ伸ばし、生地を裏返し、ゆったりと巻く。
他の生地も同様に。乾燥させないよう生地を少し休ませる。
17 成形
初めの一つを取り出し、巻き終わりを上にし、麺棒でこれまでと同様に楕円状に伸ばす。
18
生地を裏返し、中央に向かって両サイドの生地を折る。
19
中央で二つに折る。
20
生地の向きを90度変えて、麺棒で軽く押し当てながら長方形にのばす。
21
トッピング用の白ごまと水を入れたバットを用意し、生地の表面に水をつけ、その後、白ごまのバットへ移動し、白ごまをつける。
22
クッキングシートを敷いた板などに21の生地を並べる。
23 焼成
オーブンは天板ごと220℃に予熱しておく。
クッキングシートをスライドさせるようにして、生地をオーブン内に移動させ、熱々の天板にのせて約10分焼成する。
24
膨らんで、良い焼き色になったら焼き上がり。
網などに取り出し、粗熱をとっておく。
※中はしっかり層になっている。
25 台湾卵焼き
干しエビをひたひたの水(分量外)に20分ほど漬けて柔らかくする。
青ネギは2cm幅くらいにカットしておく。
26
卵をボウルに割り入れ、ゴマ油以外の残りの材料と25のの青ネギ、干しエビと干しエビの戻し汁とともに加え混ぜる。
27
ゴマ油をひいたフライパンを火にかけ、26を流し入れて菜箸で卵が固まってくる直前までよくかき混ぜ、その後、全体に火を通す。
※ギリギリまでかき混ぜることにより中がふんわりと仕上がる。
28 仕上げ
焼き上がったら卵焼きを、24の焼餅の大きさに合わせてカットする。
29
焼餅は、横の折り目から手でも簡単に開くことができる。
開いたパンにオイスターソースを適量つける。
30
28の卵焼きを挟んで完成。
<ラッピング>①
三角袋、バーガー袋、ラフィアを準備する。
②
三角袋に焼餅を入れ、袋の余分を後ろに折り込み、ラフィアで結んで完成。
食べる側を三角に折り込むと、見た目もよく食べやすくもなる。
③
バーガー用の袋など文字がプリントされたようなタイプはラフィア無しでも可愛い。
※発酵時間は含まない。
海野綾子先生 横浜「ミモザクッキング」主宰
1998年の開校当初よりパン講師を勤める。国産小麦のしっかりとした粉の旨味、酵母が醸し出す優しい味わい、
シンプルこそ感じることができる素材の美味しさに感動し、以降自然酵母や世界のパンを独学で研究。ル・コルドン・ブルー卒業。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品