レシピID 20250310165619
デュカとは、アラビア語で「突き砕いたもの」という意味。その言葉通り、スパイスやナッツを砕いて合わせたもので、カレーでもよく使われるクミンやコリアンダー、中東名産の白ごま、ナッツ類が主な材料のミックススパイスです。
現在の中東では、全てをフードプロセッサーに入れて完全な粉末にすることが一般的となりましたが、今回はナッツがゴロゴロした欧米で広まっているデュカをご紹介します。
パンに一振りかけてオリーブオイルと合わせたり、サラダやパスタに「振りかけ」感覚で使用できる万能スパイスです。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
1 スパイス類を計量
スパイス類を計量する。
計りは0.1g単位で計れるものがあると便利。厳密ではないので目分量でも多すぎなければ大丈夫。
2 ナッツ類を計量
ナッツ類も計量する。
白ごまとナッツ2~3種類でも十分。ある材料をお好みの量で。
3 ナッツのロースト
ナッツ類を弱火で炒る。焼き色はつけない。
※オーブン100℃で15分くらい乾煎りでもOK。
4
ナッツの粗熱が取れたら、適当な大きさに粗みじん切りする。
ヘーゼルの皮は炒ることで外れやすくなるので、外れたものは取り除く。
5 スパイスのロースト
スパイス類と塩を合わせて弱火で香りが立ってくるまで炒る。
※オーブンだと風で飛ぶのでフライパンで炒るのがよい。
6
5のスパイスをベーキングペーパーに包み、めん棒を転がすと中のスパイスが飛び散らず砕ける。
<お好みの加減に>
砕き具合もお好みだが、このくらい砕けると香りが立つ。すり鉢などあればそれでやってもOK
7
4のナッツ、6のスパイス、全てを合わせて完成。
<保存方法>
保存容器に入れる時は、ドライマットを底に敷いて入れるとよい。ナッツ類は酸化しやすいので、2週間以内くらいで消費する。
<お召し上がり方>
パンにかけて、オリーブオイルとともに。サラダやパスタのトッピングにも便利。粒子の細かいものは下に落ちるので、かき混ぜてから使うと良い。
海野綾子先生 横浜「ミモザクッキング」主宰
1998年の開校当初よりパン講師を勤める。国産小麦のしっかりとした粉の旨味、酵母が醸し出す優しい味わい、
シンプルこそ感じることができる素材の美味しさに感動し、以降自然酵母や世界のパンを独学で研究。ル・コルドン・ブルー卒業。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品