レシピID 20250210142556
デンマークのライ麦パン「ルブロ」は食卓に欠かせない国民食ともいえるパンですが、日本人的発想のいろいろな合わせ技でもっと美味しくなるよう追求してみました。もはや「ルブロ」と名乗って良いのかどうかどうかはさておき、ご家庭でも簡単にライ麦パンを楽しんでもらえるようなレシピにしてます。
材料の寒天は保水性をよくするために入れてますので省いても大丈夫です。また型は普段は保存容器にも使えるホーローと、そのままプレゼントにも使えるバロネット型を使用しておりますが、アルタイト食パンケース ミニ3個分などでも代用可能です。食物繊維やミネラルもたっぷりですのでヘルシーなのもお勧めポイントです。
薄切りして、生ハムやレバーパテなど添えてお酒のお供としてもお勧めですので、ホームパーティーでも活躍するパンです。
おすすめのラッピングはこちらでご紹介しています。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
1 生地作り
材料を計量する。
Aはあらかじめ発酵させる蓋付き保存容器で計量するとよい。
2
Aの粉類を保存容器に入れ、均一に混ぜる。
3
イーストを加え、分量内の少量の水で溶かす。
4
蜂蜜、塩を加え、残りの水を加えて混ぜる。
5
ゴムベラで底部分や側面をよく混ぜ合わせ、粉気がなくな水分をいきわたらせるように混ぜる。
6 一次発酵
生地の表面を平らにして乾燥させないように発酵させる。
※室温18℃くらいで約4時間+冷蔵庫野菜室で4時間~一晩。
7 一次発酵終了
生地の高さも2倍近くになり、底面や側面に無数の気泡が出てくれば一次発酵完了。
8 成形準備
ホーローの大きさに合わせてベーキングペーパーをカットし、型の内側に敷く。
9
具材をそれぞれ計量する。
Bは乾燥焼きさせて冷ましておく。
10 成形
7の生地に全ての具材を加え、均一になるように混ぜ合わせる。
11
パニムール型に370~400g、残りをホーローに入れて、菜箸などを生地に刺し、四隅まで生地をゆきわたらせ、平らにならす。
12 二次発酵
乾燥させないように28℃前後で約60分、発酵させる。
型の高さくらいまで生地が上がってくれば良い。または冷蔵庫野菜室などで8~10時間発酵させても良い。
13 焼成
タルトストーンと天板を190℃に予熱し、1カップのお湯を注いで蒸気を作る。
生地を入れて170℃に下げて60分焼成する。余熱で10分ほど放置する。
14 焼成後
型から外し(ペーパーは外しても外さなくてもOK)、布巾などに包んだ状態で、完全に冷まして完成。
<ラッピング>
ラッピングはこちら。
※発酵時間は含まない。
海野綾子先生 横浜「ミモザクッキング」主宰
1998年の開校当初よりパン講師を勤める。国産小麦のしっかりとした粉の旨味、酵母が醸し出す優しい味わい、
シンプルこそ感じることができる素材の美味しさに感動し、以降自然酵母や世界のパンを独学で研究。ル・コルドン・ブルー卒業。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品