レシピID 20250401220814
種類の違ったパンの良いところ取りという意味で「ハイブリッド」なパンが流行っておりますが、今回ご紹介するのは、「ポップオーバー」と「ポン・デ・ケージョ」を掛け合わせた海野オリジナル、名付けて「ポップ・ケージョ」です!
サクサクとした皮部分と中はしっとりモチモチな食感。ワンボウルで、思い立ったら5分くらいで生地作りは完成するので、是非試してみてください。アレンジとして胡麻やハーブを入れて味の変化も楽しめます。そのままでも美味しいのですが、中は空洞なのでサンドイッチ感覚で、具材を詰めたり挟んだりして召し上がるのもお勧めです。
※ご自宅でお持ちの160㏄のアルミプリンカップを使用して撮影しています。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
1 プレーン生地
ボウルにタピオカ粉とチーズ粉末を計量し、よく混ぜ合わせる。
2
油を加え、さらによく混ぜ合わせてサラサラにする。
3
卵を割り入れ、中心部分から卵を崩すように混ぜ合わせていく。
4
ダマのない状態まで混ぜたら、牛乳を加えて更に混ぜる。
5
型に油(分量外)を塗っておく。
6
オーブンの予熱を210℃に設定する。
その間、生地を室温で少し休ませる。
7
予熱完了したら、型の1/3~1/2くらいまで生地を流し込む。
8 焼成
オーブン下段に入れ、210℃で15分焼成する。
その後、扉を開けることなく、160℃で15分焼成。オーブンを切って余熱で5分~10分おく。
9
型から取り出し、粗熱をとり完成。
取り出しにくいときはシフォンナイフを型の側面に沿うようにして入れると綺麗に取れる。
10
カットした断面。中は空洞でモチモチとしている。
<アレンジ・胡麻>①
プレーン生地の1~6の工程で作り、胡麻を加えて混ぜ、カップに入れて焼成する。
②
焼成後はこちら。
<アレンジ・ハーブ>①
プレーン生地の1~6の工程で作り、ハーブを加えて混ぜ、カップに入れて焼成する。
②
焼成後はこちら。
<ラッピング>①
箱を組み立てておく。お好みのワックスペーパー、リボン、ハサミを準備する。
②
ポップケージョの上部に切り込みを入れ、中の空洞部分にお好みの具材を詰め込む。
③
ワックスペーパーでブーケのように包む。
④
箱の中に入れる。このサイズの箱だと2個のポップケージョがぴったりと入る。
⑤
フタを閉じて、リボンをかける。
海野綾子先生 横浜「ミモザクッキング」主宰
1998年の開校当初よりパン講師を勤める。国産小麦のしっかりとした粉の旨味、酵母が醸し出す優しい味わい、
シンプルこそ感じることができる素材の美味しさに感動し、以降自然酵母や世界のパンを独学で研究。ル・コルドン・ブルー卒業。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品