レシピID 20250523154421
胡椒餅とは台湾で大人気のソウルフード。中国式パイ生地の皮の中に、大きな豚肉がゴロッとたくさん入っており、黒胡椒と五香粉の利いた、肉まんのような形状で、台湾ではタンドリー窯のような筒状の窯に貼り付けて焼きます。
そんな台湾夜市で人気の胡椒餅屋台の味を再現してみました。皮はサクサクとし、中はジューシーで少しスパイシーな中国式パイ生地の製法で作る本格胡椒餅。もちろん熱々が美味しいですが、冷めても美味しいですので、BBQやピクニックのお供にいかがでしょうか。
今回使用したフライパンは直径28cmです。ご自宅のフライパンやオーブンのサイズによって、生地量などは加減してくださいね。
中国式パイ生地シリーズはこちら。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・生地の材料を計量する。
1 生地づくり
ボウルに強力粉、薄力粉を入れ、ひと混ぜした後、イースト、砂糖に少量の水を加え、イーストを溶かすように混ぜる。
2
水気がなくなったところに、塩、残りの水を加えて一気に混ぜ合わせる。
3
ひとまとまりになるまで捏ねたら、生地を広げてラードを塗りこみ、生地になじませながら、均一になるよう捏ねる。
4 一次発酵
丸めてボウルに戻し、乾燥させないようラップなどで覆い、室温で約60分発酵させる。
5 中生地
その間に中生地を作る。
中生地の材料を計量する。
6
カードで切り混ぜるようにして粉に油分をゆきわたらせ、筒状にまとめる。ラップに包んで冷蔵庫で休ませる。
7 具材
具材を作る。
青ネギは根に近い部分から5mmくらいの幅でカットし、根に近い白い部分は具材用に、青い部分は包餡時用に別にしておく。
8
豚バラ塊肉は1~1.5cm角くらいの大きさになるようカットする。
※脂ばかりの部分は減らした方がヘルシー。
9
具材の材料を全て合わせる。
手で捏ねたりせず、スプーンやヘラなどで和えるように混ぜる。
10
具材を7等分する。一個あたり、50g前後に具材を分ける。
※あまり大きいと包みにくいので注意。
11
ラップに個別で包んで丸めておくと、包餡時に包みやすい。
12 発酵完了
約60分経過した状態。少しふっくらとしていればOK
13 分割
生地を7分割する。一個あたり約40g。丸めておく。
中生地を冷蔵庫から取り出し、7等分する。一個あたり約30g。切りっぱなしで良い。
14 中国式パイ生地作り
初めに丸めた生地を取り、綺麗な面を上にして平たい円になるよう手の平で押し、生地を裏返し、その上に中生地をのせる。
15
中生地を包み込む。
16
他の生地も同様に中生地を包む。
17
初めに包んだ生地を取り、とじ目を下にして手の平で軽く押さえて円状にした後、麺棒で楕円状に軽く伸ばす。
18
生地を裏返し、とじ目が内側になるように端からゆったりと巻く。
19
他の生地も同様に楕円上に伸ばした後に巻く。
20
初めの一つを取り出し、巻き終わりが下になるように置き、手のひらで軽く押さえる。
21
麺棒で奥と手前にのみ伸ばし、生地を裏返しし、ゆったりと巻く。
他の生地も同様に。乾燥させないよう生地を少し休ませる。
22
その間にトッピングの白ごまと水を準備する。
23 成形
初めの一つを取り出し、巻き終わりを上にし、中央を押し込み両サイドを中央で合わせる。
24
裏返すと画像のように丸めたようになる。裏側はきっちりと閉じなくてよい。
25
上から手の平で押さえて円状にする。具材を包み込める大きさになるまで麺棒で伸ばす。
26
生地を裏返し、11の具材に7の青ネギを絡めて生地の中央にのせる。
27
周りの生地を立ち上げ、具材をしっかりと包み込む。
28
しっかりと閉じる。
※生地が乾燥すると包みにくくなるので、乾燥させないように注意する。
29
残りの生地も同様に包餡する。
30 仕上げ
とじ目を上に生地を持ち、表面に水をつけ、その後にゴマをつける。
31 焼成
取っ手が取れるフライパン(または耐熱容器)にゴマ油を入れ、弱火にかけたところに、とじ目が下になるように生地を並べて、蓋をして5分焼く。
オーブンを210℃に予熱しておく。
32
210℃に予熱したオーブンにフライパンごと入れて15分焼成する。
焼き上がったら、網などに移して完成。
<ラッピング>①
ランチボックス、グラシンシート、ゴムタッグを準備する。
②
胡椒餅をグラシンシートにのせ、ランチボックスの中に2個入れる。
③
蓋を閉じて、ゴムタッグを通して完成。 ※ゴムが緩い場合は結び目を調整できます。
※発酵時間は含まない。
海野綾子先生 横浜「ミモザクッキング」主宰
1998年の開校当初よりパン講師を勤める。国産小麦のしっかりとした粉の旨味、酵母が醸し出す優しい味わい、
シンプルこそ感じることができる素材の美味しさに感動し、以降自然酵母や世界のパンを独学で研究。ル・コルドン・ブルー卒業。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト