【保存版】サワードゥ(サワー種)の起こし方とリフレッシュ方法

レシピID 20250822172855

サワードゥとは、「酸っぱい生地」という意味。古くから生地のことを「タネ」ともいうので、日本では「サワー種」という方が馴染みがよいかもしれません。
粉と水のみから作る天然酵母の一つで、パンを膨らませるための原動力でもあり、独特の風味や爽やかな香りをプラスしてくれる調味料的な役割も果たす発酵種のこと。小麦粉で起こすサンフランシスコサワーもありますが、今回はライ麦粉のみで起こすサワードゥのご紹介です。使う粉は国産ライ麦全粒粉がお勧め。ほかのライ麦粉を使う場合でも全粒粉は発酵が早く、力強い酵母ができます。
完成までに4~7日かかりますし、順調なのか失敗なのか視覚や嗅覚で判断するので、ちょっと難易度は上がりますが、ポイントさえ押さえれば意外と簡単!あとは時間が作ってくれますよ。

ポイントは
①容器、器具などは清潔にし、雑菌を混入させないこと。
②適切な温度帯を維持すること。
③良質な菌は底部分にいるのでそれを培養すること。黒っぽくなった部分は捨てること。

容器は同じ大きさのものが二つあると便利です。あと必要なのは「気力」のみです!

  • 中級レベル
  • 40分

※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。