お菓子・パン作りの材料器具専門店、富澤商店。おかげさまで創業101周年
レシピID o-ka-201311b-01
準備 1
ラム酒漬けドライフルーツを、作る2週間前くらいに漬け込んでおく。
2
計量をする。
生地 1
ボールの中に、粉類、パネトーネマザー、スキムミルクを入れ、よく混ぜ合わせる。
2
砂糖・塩を入れ、少量の水で溶くように混ぜる。
3
水で溶いた卵黄、残りの水を全て加え、全体を手早くよく混ぜる。
4
粉気がなくなるまで、ボールの中でカードを切るようにしながら合わせていく。
5
ある程度まとまるまで作業台の上でこねる。
6
生地を広げ、バターを潰しながら加えたら、再びこねる。
7
表面が滑らかになり、艶がでてきたら、もう一度広げてフルーツを加える。
8
端からクルクルと巻き上げ、フルーツをなるべく潰さないように生地を切り分けながら全体に均一になるよう合わせる。
一次発酵
捏ねあがった生地はフタつき保存容器、またはビニール袋などに入れて、冷蔵庫の野菜室に一晩置く。または室温25℃前後で2〜3時間置く。生地の大きさが倍くらいに膨らめば一次発酵終了。
分割〜成型 1
2つに切り分ける。(1個あたり約320g)
2
生地を丸めなおして、綺麗な面が上になるようにパネトーネカップに入れる。
二次発酵
発泡スチロールの箱などに入れ、30℃前後で約60分発酵させる。生地の高さが7分目くらいにあがってくれば二次発酵終了。
仕上げ
あられ糖をトッピングする。
焼成
190℃で予熱する。焼く直前に170℃に下げて、約25分で焼き上げる。
海野 綾子 先生
横浜「ミモザクッキング」主宰、1998年の開校当初よりパン講師を勤める。国産小麦のしっかりとした粉の旨味、酵母が醸し出す優しい味わい、シンプルこそ感じることができる素材の美味しさに感動し、以降自然酵母や世界のパンを独学で研究。ル・コルドン・ブルー卒業。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他