レシピID 20250723164626
今回は混ぜるだけの簡単スコーンの作り方のご紹介です。基本の作り方をご紹介していますのでアレンジもしやすかと思います。
ポイントは材料を全て冷やす事と、中までしっかり焼き切る事です。腹割れスコーンはお菓子作りで憧れのお菓子の一つかもしれません。より美味しく作るためのコツはしっかりと焼く事です。ぜひ参考に作ってみてください。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
1 スコーン生地
バターを1cm角切りにしておきます。
2
エクリチュール、ベーキングパウダー、グラニュー糖、塩を合わせておき1のバターと一緒に冷蔵庫でしっかりと冷やしておきます。
3
卵を解きほぐしておきます。
ヨーグルトを合わせて冷蔵庫で冷やしておきます。
4
材料の準備ができたところで、2の粉類+バターをフードプロセッサーで回し、細かい粉チーズ状にします。
5
4をボウルに取り出して、3の卵液を加えてひとまとまりにします。
6
ある程度まとまったところで台に出し、まとめては切って重ねるを4、5回繰り返して生地を冷蔵庫で冷やします。
7
中心まで冷えたら再び台に出し、強力粉の打ち粉をしながら20cm×20cmほどに伸ばし、切って重ねて伸ばすを4回ほど繰り返して層を作ります。
※生地の温度が上がりバターが溶けてしまうと層が潰れてしまうので、素早く涼しいところで作業しましょう!
8 成形
横12cm、縦18cmに伸ばして6cmのセルクルで6個抜きます。
※余った生地は軽くまとめてセルクルで抜いたり、切ったりして一緒に焼きます。
9 焼成
シルパンを敷いた天板に並べて、卵黄を塗ります。
170度に予熱したのオーブンで20分焼き、温度を150度に下げて10分焼きます。
11
あまり生地で焼き上がりの確認をして、美味しく焼けていれば完成です。
※生地を休める時間は含まない。
ピエール・エルメ現役パティシエ。
YouTube「Pâtissier Yuki Uchida【パティシエゆうきのお菓子教室】チャンネルを運営。
Instagram等各SNSでもお菓子の投稿をしておりますので、よかったらご覧ください。
お菓子教室講師、動画クリエイターとしても活動中。
『食』に関して私が発信できる情報をアップしていきます。
『食』の力で幸せを。私の情報が何らかのお役に立てたら嬉しいです。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト