メールアドレスでログイン
会員登録がまだの方
ゲストさま
レシピID 20251022141707
今回は以前紹介したマカロンのレシピとはタイプの違うレシピをご紹介します。
マカロンに加えるメレンゲの作成方法によって食感や雰囲気に違いを出したりしますが、今回はマカロンコックのアーモンドを香りを存分に味わえるフレンチメレンゲでのレシピです。
マカロンがが難しく思う方もいるかと思いますが、ぜひこの機会に挑戦してみてください。
※以前ご紹介したイタリアンメレンゲで作る「基本のバニラマカロン」のレシピはこちら。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
1 マカロンコック
グラニュー糖に色粉を混ぜてダマにならないようにします。
2
卵白に3回に分けて1のグラニュー糖を入れ、しっかりとしたメレンゲを泡立てます。
3
別のボウルにアーモンドプードルと粉砂糖をふるいます。
4
3に2のメレンゲを加えて、さっくりと混ぜ合わせます。
5
生地に艶が出る程度までマカロナージュをします。
6
丸口金をセットした絞り袋に入れ、お好みの大きさに絞ります。
オーブンは150℃に予熱しておきます。
7 焼成
150℃に予熱をしたオーブンで20秒焼成し表面を乾燥させます。
オーブンの温度を130℃に下げてで8分、さらに110℃に下げて15分焼成します。
焼きあがったら網などに取り出して、冷ましておきます。
8 バタークリーム
バターは1cm角に切り室温に出して柔らかくしておきます。
9
鍋に水とグラニュー糖を入れて火にかけ、115℃のシロップを作ります。
10
その間に、ボウルで卵白を泡立てます。
11
10の卵白に9のシロップをゆっくりと加えながら泡立ててイタリアンメレンゲを作ります。
12
11が人肌温くらいまで冷めたら、8のバターを少しずつ加えながらハンドミキサーで乳化し、バタークリームの完成です。
13 フィリング
12のバタークリーム適量に、バタークリームの10%量のキンモクセイ・シロップを加えて乳化するまで混ぜ金木犀クリームを作ります。
14 仕上げ
7のマカロンコックを大きさの近いもの同士でペアを作り、平らな面をくぼませます。
15
金木犀のクリームをマカロンにリング状に絞ります。
16
中心にアプリコットジャムを絞ります。
17
もう1枚のマカロンコックでサンドして完成です。
<ラッピング>
マカロンスリーブに入れるとおしゃれなプレゼント仕様にラッピングできます。
※生地を乾かす時間は含まない。
ピエール・エルメ現役パティシエ。
YouTube「Pâtissier Yuki Uchida【パティシエゆうきのお菓子教室】チャンネルを運営。
Instagram等各SNSでもお菓子の投稿をしておりますので、よかったらご覧ください。
お菓子教室講師、動画クリエイターとしても活動中。
『食』に関して私が発信できる情報をアップしていきます。
『食』の力で幸せを。私の情報が何らかのお役に立てたら嬉しいです。
ピエール・エルメ現役パティシエ。
YouTube「Pâtissier Yuki Uchida【パティシエゆうきのお菓子教室】チャンネルを運営。
Instagram等各SNSでもお菓子の投稿をしておりますので、よかったらご覧ください。
お菓子教室講師、動画クリエイターとしても活動中。
『食』に関して私が発信できる情報をアップしていきます。
『食』の力で幸せを。私の情報が何らかのお役に立てたら嬉しいです。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト
