レシピID 20250716112115
米粉でグルテンフリー!ザクほろ食感がとってもおいしいです◎
上に乗ったキャラメルアーモンドの香ばしさのあとに、クッキー生地のほうじ茶の香りが追いかけてきます♪
冷蔵庫で冷やして食べるのもおすすめ!
ラッピングしてプレゼントするのにも◎
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・オーブンを180度に予熱する。
1 クッキー生地
無塩バターが冷蔵庫から出したての場合、600wのレンジで10~20秒ほど加熱し、柔らかくする。
そこにきび砂糖、卵黄の順に加え、その都度よく混ぜ合わせる。
2
1のボウルに製菓用米粉とほうじ茶パウダーを加え、ゴムベラで画像のように粉とバターが均一になるまで混ぜ合わせる。
3
2のような状態になったら手でこねるように混ぜ、生地をまとめる。
4
生地をラップで挟み、5㎜ほどの厚さにのばす。
5 焼成
クッキングシートの上に生地をのせ、180度のオーブンで15分ほど焼く。
生地を焼き始めたタイミングで小鍋にAの材料を入れる。
6 キャラメルアーモンド
クッキー生地が焼きあがったら小鍋を中火にかけ、ゴムベラで時々混ぜながら沸騰するまで加熱する。
とろみがついたら火を止めてアーモンドスライスを加え、混ぜ合わせる。
7 再焼成
焼きあがったクッキー生地の上に6のキャラメルアーモンドを均一になるように乗せ、180度のオーブンで12~14分ほど焼く。
※キャラメルアーモンドを端の端まで乗せて焼いていくと周りに流れ落ちていくので、周りのクッキー生地の部分は少し余白を持たせると良いです。
8
焼きあがったら粗熱を取り、生地が温かいうちにお好みの大きさに切り分けて完成。
※切り分ける際は、刃がギザギザの包丁を用いて、前後に動かすときれいに切れます。生地が完全に冷めてから切ったり、押切をするとクッキー生地がボロボロになってしまうので注意してください。
<ラッピング>①
袋の上部2/3をはさみで切り落とし、レースペーパーを半分に切る。
レースペーパーと、フロランタン3つを袋に入れ、後ろ側に折り込みテープで留める。
②
リボンを後ろ側で交差させ、手前に持ってきたらリボン同士を交差させる。
※手前に持ってきたとき、袋の斜め上に交差部分が来るようにすると、後々リボンを良い位置に持っていきやすいです。
③
そのままリボン同士を表側でくるっと一周させる。
※この作業でリボンの位置が定まります。
④
リボン結びをし、余計な部分をはさみで切り落として完成。
※材料の原材料に小麦が含まれない場合においてグルテンフリーと記載しております。
大学1年生の頃から企業のレシピ開発などを行い、料理家として活動をスタート。
現在は保育園栄養士として働きながら、グルテンフリーやヘルシーなスイーツ、和素材を生かしたスイーツ等を中心に、手軽に作れるレシピを発信中。管理栄養士の資格も取得し、今後はさらに「おいしく、健康的なスイーツ」を発信予定。
多数のレシピコンテストにて賞を受賞し多方面で活躍している。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト