星空みたい!七夕スイーツの人気レシピ7選|子どもと楽しむ

お菓子作り

こんにちは、富澤商店スタッフ太田です。
今日から7月!さぁ、夏がやってきます。今回は、夏の駆け出し「七夕レシピ」をご紹介いたします。改めて「七夕とは何か?」もおさらいしますので、ぜひレシピと一緒にお子さまにお伝えください。

「七夕(たなばた)」とは?

「七夕(たなばた)」のルーツは、中国伝来の「七夕伝説(星伝説)」にあります。いくつかのバージョンがありますが、一般的な伝説のあらすじを紹介します。

天の川の西岸に住む機織りの名手・織姫と、東岸に住む働き者の牛使い・彦星が、織姫の父親である天帝のすすめで結婚しました。しかし二人は仲睦まじくするばかりで、全く仕事をしなくなってしまいます。これに怒った天帝が、天の川を隔ててふたりを離れ離れにしました。
ところが織姫と彦星は、今度は悲しみに明け暮れるばかりで、働かなくなってしまったのです。そこで、仕事に励むことを条件に七夕の夜に限って再会することが許されることに。七夕になると、天帝の命を受けたカササギの翼にのって天の川を渡り、年に一度だけ再会できるようになりました。

「織姫」と「彦星」はどこ?

夏になると、夜空に見える「夏の大三角」をご存知ですか?
これこそが織姫様と彦星様、そしてカササギなのです。

夏の大三角を形成している、「こと座のベガ」が織姫、「わし座のアルタイル」が彦星、「はくちょう座のデネブ」が二人をとりもつカササギです。

星空みたい!七夕スイーツの人気レシピ7選

それでは、星空みたいな七夕スイーツをご紹介していきます。星形をモチーフにしたお菓子や、きらきらかわいい透明スイーツまで難易度別にご紹介しますので、ぜひお子さまと楽しんでくださいね。

お手軽手作り!杏仁豆腐の簡単フルーツポンチ

星の型抜きはお子さまと楽しみながらやってみてくださいね。
お好きなフルーツでどうぞ♪

七夕にも★星の形のフルーツ杏仁豆腐(marimo さん)

初級レベル
所要時間:40分

宝石のような簡単水まんじゅう

とっても綺麗ですがなんと所要時間10分!あんこを丸める作業はお子さまにお願いしてみても。持ち寄りのお菓子としてもとっても喜ばれそうです!

食べるのがもったいない!綺麗な琥珀糖

宝石のような和菓子の琥珀糖。シャリシャリという音はお子さまも楽しく食べられるのではないでしょうか。抜き型で星形にしてみたり、ぜひお好きな色にアレンジしてみてくださいね。

琥珀糖(富澤商店)

初級レベル
所要時間:60分

食育にぴったり!天の川をかたどった和のスイーツ

どれが織姫様でどれが彦星様かお話しながら食べるのも楽しいですね。とってもきれいな練りきりです。工程は多いですが、丁寧なレシピなので、ぜひ挑戦してみてください。

天の川(練切)(ユイミコ 先生)

初級レベル
所要時間:45分

お家にある道具でできる!短冊を飾る笹の練切

短冊に見立てた餡がとてもかわいいですね。特別な道具は使わないので、気軽にできるのではないでしょうか。今年は何をお願いしますか?

願い笹(練切)(ユイミコ 先生)

初級レベル
所要時間:30分

夜の星空みたいなレアチーズケーキ

富澤商店の冷凍スポンジケーキを使用して、ひと手間省いて作れます。
夏にぴったりな爽やかな味わいは喜ばれること間違いなしです♪ぜひ作ってみてください。

七夕ラピスケーキ(富澤商店)

中級レベル
所要時間:60分

ラピス(Lapis)とは、ラテン語で石の意味。ペルシア語(アラビア語)で青や空を意味する「ラズワード(Lazward)」が組み合わさり、ラピスラズリと呼ばれるようになったと言われています。 まるで夜空の天の川を天然石に閉じ込めたような幻想的で美しい模様石だそうです。

星形でロールケーキ生地をデコレーション!

「パータ・デコール」と呼ばれる生地を使って、ロールケーキ生地に模様を描く七夕ロール。
爽やかなレモン味なので夏にぴったりの、かわいくておいしいレシピです。

七夕ロール(レモン味)(富澤商店)

中級レベル
所要時間:60分

デコレーションする形や色付けはお好みで変えてみてもOK。ぜひアレンジを楽しんでくださいね。

今年は例年よりも早い梅雨明けで、織姫様と彦星様は無事に再会できるでしょうか?
ご自宅に笹の葉を飾って七夕を楽しむ方もいらっしゃるかもしれません。昔ながらの素敵な風習も忘れずにいたいですね。今年は短冊にどんなお願いを掲げますか?
おいしいものがたくさん食べられますように?お菓子・パン作りが上手になりますように?
そんな願いを星に託しつつ、こちらもご紹介です。

富澤商店103周年記念「レシピ選手権」結果発表!

多くの方にご参加いただきましたレシピ選手権、ついに結果発表を行いました!
とーーーても素敵すぎて時間を要してしまい、申し訳ございません。ぜひ、ご確認ください。

合わせて、こちらもご紹介!
コラムとSNSだけの【裏】企画があったのを覚えていらっしゃいますでしょうか?
#富澤商店やっちゃった選手権 こちらも最終やっちゃった選手を発表します!

#富澤商店やっちゃった選手権

それでは、栄えある【最終やっちゃった選手】3名をご紹介します!

@hota_Fortniteさん作成
面白いタグがあったので参加✨カップが足りなくて生地入れすぎたら溢れちゃったw

映え写真のために、周りも素敵にセッティングしているのに溢れているのがかわいいやっちゃったですよね。今度はカップ多めにご準備してばっちり決めた写真、拝見したいです♪溢れていてもおいしそうですけどね(笑)

スタジオ講師からのアドバイス
マフィンのようなゆるいめの生地だと、少し生地量が違うだけで全然違う仕上がりに・・・
使用する小麦粉を、「ドルチェ」や「エクリチュール」のようにタンパク質量が多めの薄力粉に変えていただくと少し軽減されますよ。
@rapisurazuri29さん作成
同じ分量で、ドライイーストを 金サフから赤サフに変えただけなのに😱
こんなにも違いが!!!!!
なんじゃこりゃーΣ(゚д゚;)
本当に焦った。蓋開かないんだもん😱
あと、お味も違うんですねぇ🤔
あわわ・・・こちらもはみ出ちゃいましたね・・・
★赤サフは、糖分が0~12%未満の場合におすすめのイースト。
★金サフ(耐糖性)は、糖分が5%以上の場合におすすめのイースト。
↓富澤商店公式ページで紹介しているのでご参考ください♪
【イーストのパン】上手に使いわけて理想のおいしさを 天然酵母のパン、イーストのパン

スタジオ講師からのアドバイス
イーストによって膨らみ方も変わりますが、暖かい時期になると捏ね上がりの生地の温度が高くなりがちです。いつもと同じ時間、同じ見た目に膨らんでいても生地の温度が高めだとオーブンで大きくなっちゃうこともしばしば・・・
しっかりと材料を冷やして作ってもらえると上手に出来ると思います!

@dMK8Bg4vA4P52gDさん作成
苺ピューレ+紅茶のシフォンケーキ♪
久々にシフォンケーキ作るぞぉ٩(ˊᗜˋ*)وと意気込みつつパンと同時進行で作ってみたら…
オーブン内で「凄い膨らむなぁ」と思ってみたら…空洞…やっちゃったぁ(_ _。)・・・シュン

でも味は美味しかったからリベンジあるのみ!

とってもおいしそうな組み合わせのシフォンケーキ!!なのに・・・
空洞が空くのは、シフォンケーキによくある「やっちゃった」です。
生地とメレンゲがうまく混ざらなかったときや、型に流し入れるときに余分な空気が入ってしまうこともありますよね。

動画付きでポイントがわかる人気コンテンツもあります!ぜひご参考ください♪
シフォンケーキの作り方 失敗しない、基本とコツ

スタジオ講師からのアドバイス
レシピによりますが、もしかすると水分量が多過ぎたのかもしれません。
ピューレ(や牛乳?)など、レシピ内の液体を少し減らして作ってもらえると解決できるかも?

ご応募くださったみなさま、ありがとうございます。
掲載させていただいた方には、富澤商店からご連絡を差し上げます。

次回のお菓子作り・パン作りが成功しますようにと七夕の短冊に願いをこめて。
また来年のレシピ選手権で、ご参加お待ちしております!