基本・初心者大葉消費におすすめ!和風ジェノベーゼソースのレシピをご紹介 こんにちは。富澤商店オフィシャルクリエイターのけいちょんです。 夏になると、冷奴やそうめんの薬味に大活躍する「大葉」。 でも一束買うと、数枚残って冷蔵庫の片隅に…ということ、ありませんか? 今回は、そんな余りがちな大葉を“主役”に変えるアイデアとして、「大葉の和風ジェノベーゼソース」の作り方をご紹介します。 2025.07.11基本・初心者その他
イベント父の日のプレゼントにおすすめ!おつまみ10選をご紹介!富澤商店ウィークで10%オフで買えるチャンス 今年、2025年の父の日は6月15日(日)です。もう間近ですね! 「今年の父の日のプレゼントはどうしようかな。」とお悩み中のあなたに、 今年の父の日は “とっておきのおつまみ” を贈りませんか? 今回のコラムでは富澤商店からおすすめのおつまみを10選ご紹介します! さらに、6月11日から始まる富澤商店ウィークについてもご紹介。 富澤商店ウィークは対象商品が10%オフで買えるチャンスです! お得にお買い物できる分、プレゼントの品数UP!さらには自分用にも買いやすいチャンスです♪ 2025.06.11イベント商品紹介その他
フルーツ基本の梅シロップの作り方、旬のおすすめシロップレシピ6選 6月と言えば、年に1度しかできない梅仕事の時期。今回は、日本ならではの季節を大事にする風習「梅仕事」をテーマにお届けします。基本の絶品梅シロップはもちろん、この時期合わせて楽しみたい新生姜や赤しそを使った自家製シロップレシピもマスダアイミ先生に教えていただきました。 2025.05.21フルーツ基本・初心者その他
フルーツコンポートとは?ジャムとの違いは?旬のいちごの美味しさを閉じ込めよう 今回は生のいちごを使ったコンポートのレシピを紹介します。あまりカチッと決まったレシピではないので、作って、味見して、お砂糖やレモンの量は好みや用途に合わせて加減してください。 ジャムよりも使うお砂糖の量が少ないので、様子を見ながら数日で食べ切るのがおすすめです。 2025.02.14フルーツ基本・初心者お菓子作りその他
基本・初心者米味噌と豆味噌の違いとは? ~味噌について知る~ 米味噌は「米」を使って仕込む味噌で、豆味噌は「豆」を使って仕込む味噌です。 米味噌を作る際に必要なのが一般的に「大豆・塩・米麹・水」で、 豆味噌を作る際に必要なのが「大豆(豆麹)・塩・水」です。豆味噌は豆のみで発酵熟成させます。 2025.01.10基本・初心者比較・検証イベントその他
基本・初心者お正月におすすめなアレンジレシピ&黒豆の簡単活用レシピ12選をご紹介! こんにちは、富澤商店スタッフです。クリスマスが過ぎ、次はお正月の支度。年末年始は楽しいイベントが盛り沢山!それに伴う料理やお菓子作りにも奔走しますね。今回のコラムでは、いつものお正月料理を更に盛り上げるおすすめアレンジレシピや、お正月料理... 2024.12.27基本・初心者イベントお菓子作りその他
イベントgemomogeさんの新刊発売記念イベント『クッキー作りレッスン』レポート! 全国からお越しのお客様と過ごした楽しい1日♫ こんにちは、富澤商店スタッフです。先日、12月8日(日)に富澤商店オフィシャルクリエイターでもあるgemomogeさんの新書籍発売を記念し「gemomogeさんのクッキー作りレッスン」を行いました。(新書籍についてのご紹介コラムはこちらか... 2024.12.19イベントお菓子作りその他
基本・初心者11月11日はチーズの日!チーズの日とは?おすすめ商品とチーズレシピをご紹介 「チーズの日」は1992年に日本輸入チーズ普及協会/チーズ普及協議会が、日本人にチーズへ親しみを持ってもらえるよう、11月11日を「チーズの日」として制定しました。 チーズの日を楽しむ為の富澤商店のおすすめ商品と、おすすめレシピをご紹介! 2024.11.08基本・初心者イベント商品紹介パン・お菓子作りその他
イベントけいちょんさんの100レシピ登録記念!家族の推し・思い入れ深いレシピ6選をご紹介 こんにちは!オフィシャルクリエイターのけいちょんです。富澤商店のオフィシャルクリエイターとしてレシピを掲載していただけるようになって3年半が過ぎ、掲載されたレシピの数もいよいよ100種類を超えました!自分でも「もう100種類?」と驚いたの... 2024.11.08イベントパン作りその他
イベントgemomogeさん新刊発売記念!オイルクッキー本の魅力と特別記念イベントのお知らせ 今回は富澤商店オフィシャルクリエイターのgemomogeさんの新刊発売を記念して、 新刊『とびきりの香りと食感、ぎゅっと! オイルで作る味わいリッチなクッキーレシピ101』の魅力と、新刊発売記念イベントについてお伝えします! それでは早速!新しいレシピ本の見どころをご紹介しますね。 後半では、スペシャルな記念イベントの情報もお知らせしているのでそちらもお楽しみに!! 2024.10.28イベントお菓子作りその他