パン作りコーングリッツ・コーンミール・コーンフラワーの違いとは?徹底比較 こんにちは。富澤商店オンラインショップでレシピ著者をしているちょりママです。今月は徹底比較シリーズ。イングリッシュマフィンやコーンパン、コーンブレッド。パンとの相性抜群であることは百も承知!コーングリッツ、コーンミール、コーンフラワー。ど... 2023.09.13パン作り
パン作りハードブレッド専用粉徹底比較!3種の小麦粉で焼き比べとおすすめレシピ 「はるゆたか」「春よ恋」「キタノカオリ」の3種のハードブレッド専用粉を同じレシピで同時に焼き上げ、扱いやすさ・吸水・味を徹底比較してみました。 2023.07.12パン作り
パン作りオートリーズとは?目的と効果!おすすめパンレシピを徹底解説 こんにちは。オフィシャルクリエイターのけいちょんです。 今回はパン作りの製法の一つ「オートリーズ」についてお話ししたいと思います。私が富澤商店で公開させていただいているレシピの中にもいくつかオートリーズ法を使ったパンがあります。普通... 2023.05.24パン作り
パン作り分割・成形による仕上がりの違いとは?失敗しないパン作り! 暖かくなってくると新しいことを始めたくなったり、気持ちも前向きになってくる気がしますね。我が家にも新生活が始まる子がおり、毎日ウキウキわくわくしているようです。 さて、今回はパン作りでは必ず行う分割や丸め方をご紹介したいと思います。レシピでは何気なく「分割する」「丸める」と書かれていますが、実は仕上がりに直接影響する重要な工程です。 そしてその先の「成形」の仕方によっても仕上がりに影響が出てくることがあります。 せっかく手作りのパン、少しでも美味しく・綺麗に作れるようご紹介するポイントを参考にぜひ作ってみてください。 2023.04.05パン作りその他
パン作りベーカーズパーセントとは?徹底解説!パンの基本配合とおすすめレシピ6選 パンを作る上で大切なベーカーズパーセントについて徹底解説!粉や材料の分量を調整したい時、レシピがベーカーズパーセントの場合も基本を理解していれば大丈夫。例を出しながら詳しくわかりやすく解説しています。パンの基本配合も合わせてご紹介していますのでそちらもぜひ参考にしてください。おすすめのパンレシピも人気の6選をチョイスしていますのでぜひ作ってみてくださいね! 2023.03.01パン作り
パン・お菓子作りパウンド型ができるまで|gemomogeさんと新潟訪問! SNSフォロワー13万人超!人気インスタグラマーgemomogeさん監修の「パンも焼ける大きめパウンド型」。多くのご要望をいただいていた角食パンのための「専用フタ」がついに登場します。gemomogeさんと製造工場にお邪魔した際のパウンド型作り体験レポートを今回の発売に合わせてお届けいたします! 2023.02.20パン・お菓子作りお菓子作りパン作り
パン作り美味しいコッペパン サンド アレンジレシピ12選|お弁当や夜食にも! コッペパンサンドのアレンジレシピおすすめ12選をご紹介!そもそもコッペパンとは?由来はフランス語のフランス語のcoupé(クープ=切られた)が訛ったもの、またはドイツ語のKoppe(コッペ=山頂)からきているなど、諸説あるようです。でも実はコッペパンは日本生まれ日本育ち!給食パンとして広く普及しみんなが大好きな素朴でシンプルなおいしさは、日本の代表的なパンのひとつですね。専門店もあるくらい人気ですが、まずは、基本の美味しいコッペパンの作り方から見ていきましょう! 2022.12.26パン作り
パン作り春よ恋徹底比較 オリジナルとハードブレッド専用粉|リーンな丸パンで焼き比べ 春よ恋の焼き比べで違いを徹底検証コラム!今回は新しく登場した「春よ恋ハードブレッド専用粉」と定番の「春よ恋」の違いを深堀していきます。春よ恋といえば、とりあえず迷ったらこの粉で間違いない!ともいえる定番で優秀な国産のパン用強力粉です。吸水性のよいもちもち食感が特長の「春よ恋(高加水用)」もあり、どれもおいしくて使う粉を迷ってしまうほどです。 2022.11.18パン作り
パン作り惣菜パンの保存&楽しみ方|冷凍・解凍・リベイクのポイントも解説! おいしい惣菜パンを作るちょっとしたポイントをご紹介!冷凍保存する場合や解凍、おいしくリベイクする方法などのポイントも解説しています。また持ち歩く場合や人にプレゼントする時のラッピングなどもおすすめアイテムと合わせてご紹介しています。おうちでもお店で買うようなおいしくて見た目もきれいなお惣菜パンができるのでぜひ挑戦してみてくださいね。 2022.10.07パン作り
パン作り2種類の米粉パン徹底比較|ミズホチカラと山梨県産米粉 グルテンフリーで人気の米粉パン!富澤商店で人気のパン用米粉2種類で焼き比べを行いました。話題のサイリウム(オオバコ粉末)を使った結果も合わせて検証&徹底比較!マスダアイミ先生による比較レポート、わかりやすい画像とともにぜひチェックしてみてくださいね。 2022.08.31パン作り