ピーカンナッツとは?くるみとの違いは? ピーカンナッツのおすすめ商品・レシピをご紹介

基本・初心者

こんにちは。自宅教室Nina kitchenを運営している三谷です。
今回は、栄養価が高く、まろやかな味わいの「ピーカンナッツ」について深掘りしてみようと思います!くるみに良く似たスタイリッシュなピーカンナッツ!くるみはパンや焼き菓子によく使うけど、ピーカンナッツはあまり使ったことがないわ、という方も必見!
くるみとの違いは?おすすめのレシピは?など、その魅力を探っていきたいと思います。
お菓子作りの世界が広がるきっかけになると嬉しいです!

ピーカンナッツとは?

ピーカンナッツ

ピーカンナッツは北米原産のクルミ科広葉樹ヒッコリーの木の実です。
英語では「Pecan」と表記され「ピーカンナッツ」とも「ぺカンナッツ」とも言われています。
殻はドングリのようにつるんとしていて、実は細長く、茶色い薄皮で覆われています。脂肪分が多く古くから栄養源として扱われてきました。
ピーカンナッツはほんのり甘く、サクッと軽い食感でコクがあり、ローストするとキャラメルに似た香ばしい香りがします。また、メープルシロップや、チョコレートとの相性も良いので、アメリカではピーカンパイという伝統的な焼き菓子やブラウニーなどのトッピングなどによく使われています。ピーカンナッツにチョコレートをコーティングしたお菓子もよく見かけますね♪
また、風味が豊かなことから、お菓子だけでなく、サラダに振りかけたり、チーズとともに食されたりすることも多いようです。

ピーカンナッツとくるみとの違いは?栄養は?

左:ピーカンナッツ  右:くるみ

ピーカンナッツとくるみは、同じクルミ科に属するため、形がよく似ていますが、ピーカンナッツはくるみのような苦みはなく、ほんのり甘く軽い食感です。また、くるみはゴツゴツした硬い殻に覆われていて割るのがとても大変ですが、ピーカンナッツはドングリに似た殻で覆われていて、手でも剥くことができます。
では、具体的に両者の栄養分を比較してみましょう。ピーカンナッツやくるみには、下表のように良質な脂質、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。

 100g当たりピーカンナッツくるみ
エネルギー716kcal713kcal
脂質73.4g68.8g
たんぱく質9.6g14.6g
炭水化物13.3g11.7g
食物繊維7.1g7.5g
β‐カロテン当量45㎍23㎍
ビタミンE(γトコフェロール)25.0mg24.0mg
【出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年】一部抜粋

くるみと互角の栄養を持つピーカンナッツですが、特に脂質、炭水化物が多いことが分かります。脂質、炭水化物が多いことから古くから貴重な栄養源として食されていたのも納得です。
また、ピーカンナッツの脂質には、必須脂肪酸など良質な脂肪酸がバランス良く含まれています。中でも青魚に含まれるオメガ3脂肪酸を多く含んでいます。
さらに食物繊維、緑黄色野菜に多く含まれるβ―カロテンや、日々を元気に過ごす為に必要なビタミンEが豊富な点も嬉しいですね。
ただし、食べすぎは禁物。カロリーも高く、炭水化物、脂質も多いので、一日にひとつかみ程度、適量を摂るようにしましょう。

ピーカンナッツの保存方法

ピーカンナッツは他のナッツと同様、湿気や光、高温に弱いため、開封したら密閉して冷暗所や冷蔵庫に保存しましょう。
一般的に出回っているものはローストしてあるものが多く、香ばしくて美味です。ただ、ローストしてあるものは油が酸化しやすいので必ず消費期限内に、また開封したらなるべく早めに召し上がると良いでしょう。
また、生のピーカンナッツを使いきれない場合、しっかり密閉して冷凍保存も可能です。再度使用する時は、冷凍庫から出して解凍はせず、そのままローストすると良いでしょう。ただし冷凍庫の中でも徐々に酸化し劣化は進むので長期間の冷凍保存は避けましょう。

富澤商店で買えるピーカンナッツのおすすめ商品

富澤商店でも様々なピーカンナッツを取り揃えています。

使い切りができる便利なラインナップはこちら

たくさん使いたい方にはこちら

 そのまま美味しく食べられて、おやつにおすすめはこちら

 

ピーカンナッツスコーンのレシピをご紹介

今回は、富澤商店さんのレシピ
アールグレイとピーカンナッツのふんわりスコーン」を作ってみました。

アールグレイとピーカンナッツのふんわりスコーン

周りはサクッと、中はふんわり!な、お手軽スコーン♪
ピーカンナッツの香ばしさと甘みは、アールグレイの香りとの相性が抜群です!
では、さっそく作ってみましょう♪

1.
ボウルで粉類、ベーキングパウダー、きび砂糖、塩をよく混ぜる。

2.
冷たいバターを加え、手早くこするようにして、そぼろ状にする。

3.
卵、牛乳を加え、切り混ぜる。

4.
ピーカンナッツを入れ混ぜ、ひとまとまりにする。

5.
ラップでくるみ、めん棒でのばして三つ折りにする。

6.
方向を90度変えてもう一度三つ折りにする。

7.
2.5㎝の厚さにして冷蔵庫で1時間休ませる。

8.
今回は6等分にカットしました。

9.
表面に卵を塗り、ピーカンナッツをトッピングしたら完成!

アールグレイとピーカンナッツのふんわりスコーン

そのままでも美味しいですが、クロテッドクリームあんずジャムを合わせても最高ですよ!
また、ラッピングしてプレゼントにもおすすめです♫

他にもピーカンナッツを使ったおすすめレシピをご紹介

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今度「ピーカンナッツ」を使ってお菓子やパンを作ってみようかな♪と、少しでも思っていただけたら嬉しいです!
くるみもピーカンナッツも、どちらも栄養価が高いので、双方の味や特徴を活かして、自分好みのパンやお菓子、お料理に活かしていけたらいいですよね!何だか無性にピーカンパイが食べたくなってきました。
ほんのり甘いピーカンナッツ♪普段あまりピーカンナッツを使わない方も、ぜひこの機会に富澤商店レシピで作ってみてくださいね!

▼合わせてチェック!

糖質制限中に大活躍!アーモンド・くるみ徹底比較
基本のスコーンの作り方 - お菓子作りの教科書 LESSON11

コラム執筆:Nina kitchen三谷さん

三谷さん
Nina kitchen三谷さん

「おうちのキッチンで作るおいしいパン&スイーツ」自宅教室Nina kitchen主宰。
ロースイーツクリエイター認定校。自宅教室にて基本のパン、オリジナル創作パンのレッスン開講中。

error:Content is protected !!