メールアドレスでログイン
会員登録がまだの方
ゲストさま
レシピID 20251105150007
特別なシーンで役に立つカラフルなデコレーションケーキ。
シンプルな手順を組み合わせるだけなのでコツと練習あるのみです!箱は6号(ワンサイズ大きめ)二つを養生テープで組み立てて高さのあるケーキに対応させています。
アイシングカラーを変えれば、今流行りの推し活ケーキにもぴったり!ぜひお試しくださいね。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・冷凍スポンジケーキは解凍しておく。
・白桃缶は果肉とシロップに分けておく。
1 ケーキの組み立て
スポンジケーキ2台を半分ずつに切り4枚にする。
2
白桃の果肉をを縦半分、横0.8cmの厚みにカットする。
3
ハケを使ってスポンジケーキ両面に、白桃缶のシロップを打つ。
4
生クリーム350mlにグラニュー糖を入れてホイッパーで混ぜ7分立てにする。半分を取り分けておく。
残りのクリームを硬めに泡立て、組み立てに使う。
5
3のスポンジの1枚に硬めに泡立てたクリームをのせ、スパテルを使って平らに広げる。
2の白桃の果肉を並べる。
6
上から生クリームを被せてのばし、もう1枚のスポンジケーキを重ねる。
7
5~7の手順を繰り返し4段重ね、一番上にクリームを薄く塗り側面にはみ出たクリームをスパテルでならす。
8 デコレーション
取り分けておいた7分立てのクリームをさらに4等分にし、1つを紫のアイシングカラーで着色する。
※ダマになりやすいのでボウルの側面を使って馴染ませてからクリームと合わせる。
9
分けて置いた1/4の白い生クリームを追加して8分立てにする。
10
9のクリームを7のケーキの上面にのせる。
11
スパテルを使って平らにならしながら側面に均等に落としていく。
12
足りない部分に少しずつクリームを足しながら回転台を時計回りにまわし、均等な厚みになるように側面をならす。
13
余計なクリームを切るようにし、トレーにのせる。
※たくさんデコレーションするのでナッペは苦手でも大丈夫なので触りすぎでボソボソにならないように気を付ける。
14
残った紫のクリームを硬めに泡立て、ばら口金を使って雫のように絞る。
他の口金を使用して、上面などにも飾り絞りをする。
15
1/4の白い生クリームを黄色く着色し、硬めに泡立てる。
こちらも、お好みの口金をセットした絞り袋に入れて飾り絞りをする。
16
残りの1/4の白いクリームを硬めに泡立て、他のクリーム同様にお好みの口金をセットした絞り袋に入れて絞る。
写真のように、紫ローズ、白シェル、黄色のドロップフラワー、小さな白ドットの絞りを組み合わせてデコレーションし、金のアラザンを振りかけて完成。
料理家、パティシエ。
「料理をもっと楽しもう!」をモットーに料理菓子教室「La Bonne école de Ralu」を主宰。
また、登録者3万人超のYouTubeチャンネル「Ralu」でレシピ動画を定期的に配信中。
おうちで楽しく作れて、温かみのあるお菓子をご紹介します!
料理家、パティシエ。
「料理をもっと楽しもう!」をモットーに料理菓子教室「La Bonne école de Ralu」を主宰。
また、登録者3万人超のYouTubeチャンネル「Ralu」でレシピ動画を定期的に配信中。
おうちで楽しく作れて、温かみのあるお菓子をご紹介します!
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト
