メールアドレスでログイン
会員登録がまだの方
ゲストさま
レシピID 20250922222825
サクほろ食感のクッキーに、ふんわり軽やかな栗のバタークリームと、栗の渋皮煮をサンド。
ひと口ごとに広がる栗の香りとやさしい甘さが、秋のティータイムをちょっと贅沢にしてくれます。
見た目も愛らしく、手土産にもぴったりな栗のクッキーサンドです。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・クッキー、バタークリーム用のバターは常温に戻しておく。
・オーブンは170度に予熱しておく。
1 クッキー生地
バターを常温に戻しグラニュー糖を加えすり混ぜる。
2
薄力粉をふるい入れ、全体がひとまとまりになるまで混ぜる。
3
最後は手で粉気がなくなるまで混ぜる。
4
ラップで生地を挟み3mm厚さのルーラーを使い、めん棒で生地をのばす。
5
セルクルで生地をくり抜く。
6 焼成
クッキーがおいしく焼けるシートにクッキー生地をのせ、170度に予熱したオーブンで25分焼く。
7
表面に焼き色がついたらオーブンから取り出し冷ます。
8 栗のバタークリーム
バターは常温に戻して柔らかい状態にしておく。
9
別のボウルに卵とグラニュー糖を入れ湯煎で温めながらハンドミキサーで混ぜる
10
卵が人肌程度の温度になったら湯煎から外し白くもったりとするまで混ぜる。
冷めるまで混ぜ続ける。
11
別のボウルにマロンペーストを入れハンドミキサーで全体を柔らかく攪拌する。
※この後に加えるバターと混ざりやすくするため。
12
11のマロンペーストに10の泡立てた卵ベースを少しづつ加える。
そのあと8のバターとも合わせる。
最後に塩も加える
13
ゴムベラに持ち替えて底から全体をしっかりと混ぜる。
※バタークリームが緩い場合は、絞れる程度の硬さになるまで冷蔵庫に入れて固める。
14
口金をセットした絞り袋に入れる。
15 組み立て
中に入れる栗の渋皮煮は5mm程度の食べやすい大きさにカットする。
16
クッキーの内側(網目が付いている方)を上にして14の栗のバタークリームを絞る。
17
中心にカットした栗の渋皮煮をのせる。
18
16のバタークリームを絞ったクッキーでサンドする。
冷蔵庫(または冷凍庫)で固まるまで冷やして完成。
<ラッピング>①
冷やし固めたクッキーサンドを袋に入れる。
テープまたはシーラーで封を閉じる。
②
箱を組み立てて中に袋に入れたクッキーサンドを並べる。
③
蓋をして表面にグラシンシートを重ね、上からリボンをかけてシールで留めて完成。
※熱に弱いので持ち運びの際は保冷剤等を使用してください。
保坂あゆみさん
現役パティシエ。低糖質、ヴィーガン等の美味しくてヘルシーなお菓子を得意とする。
『ギルトフリー』なお菓子レシピを毎月お届けします♪
保坂あゆみさん
現役パティシエ。低糖質、ヴィーガン等の美味しくてヘルシーなお菓子を得意とする。
『ギルトフリー』なお菓子レシピを毎月お届けします♪
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト