レシピID 20250916164935
白玉粉を入れたモチモチ触感のどら焼き生地に、シナモンが香るりんごあんを挟みます。
中に挟む餡はりんごあんじゃなくてもOK!お好きな餡を挟んで、自分好みのもちどらを作ってみて下さい♪
日持ちは、涼しい常温で2日程度。やはり作り立てが一番おいしく、だんだん生地が固くなってしまうので、なるべく早くお召し上がりください☆
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
1
白玉粉に水を少しずつ加え、なめらかになるように混ぜ合わせます。
2
別のボウルに卵を入れてほぐします。
3
上白糖をふるい入れ、すり混ぜます。
4
蜂蜜と日本酒を加え、混ぜます。
5
1を加えてよく混ぜ合わせます。
6
薄力粉とシナモンを一緒にふるい入れます。
7
手早く混ぜ合わせます。
8
ラップをして冷蔵庫で15分以上休ませます。
9
重曹に水(分量外)少量を加えて、水溶きして7に加えます。
10
フライパンにごく薄く油を敷き、火にかけてよく温めます。
※油が多すぎると表面がきれいに焼けないので注意しましょう。
11
フライパンが温まったら強めの弱火にし、生地を大さじ一杯程度楕円形に流して焼きます。
12
全体に泡が出てきたら素早くひっくり返します。
13
裏面は20秒くらい焼きます。
14
裏はこのくらいの焼き加減です。
15
焼けたら網の上に取り、餡を挟みます。
<ラッピング>①
(ラッピング)1つずつレーズンサンド袋に入れ、パニムールに並べます。
②
パニムールごとパウンドケーキ袋に入れ、紐をかけて結びます。
和菓子家 大森慶子が主宰。
2005年東京製菓学校卒業したのち、和菓子店での勤務を経て、2008年より「ユイミコ」としての活動を開始。
巣鴨にアトリエを構え教室を開催する他、世田谷、青山など各地でも和菓子教室を開催。
最新刊『おうちカフェでおもてなし ユイミコの和スイーツ』(世界文化社)が2020年6月に発売。
敷居が高いと思われがちな和菓子を気軽に楽しんでもらうための活動を広げる。
その他著書:『道具なしで始められる かわいい和菓子』
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト