レシピID 20250909215318
台湾ドーナツとは、台湾夜市が発祥のスイーツでサックサクの衣の食感とふんわりしたイースト生地がクセになるドーナツです。
表面にはミルク風味のドーナツシュガーを纏っていて一口食べた瞬間優しい甘さを感じます。
サクサクの衣も簡単に作れるので、いつものドーナツのアレンジをしたい方にもおすすめのレシピです。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
1 材料を合わせる
強力粉、米粉、砂糖、塩、イーストをボウルにいれ軽く混ぜ合わせる。
2
牛乳、卵を加え生地がひとまとまりになるまで混ぜる。
3 生地をこねる
生地を台に出してこねる。
ベタベタしている生地が次第に粉っぽさがなくなって台離れがよくなり、表面になめらかさが出てきたら次の工程に進む。
4 バターを加えて捏ねる
無塩バターを生地に加えてこねる。
油っぽさがなくなり生地の質感が均一になってきたら、生地の表面がなめらなになるように転がしたり叩いたりするようにこねる。
5 一次発酵
こね上がった生地をボウルに戻し、乾燥しないようにラップをしてからおよそ2倍の大きさになるまで発酵させる。
※発酵の目安は35度で40~50分。生地のこね上げ温度や室温などにも左右されるので大きさで判断する。
6 フィンガーテスト
発酵が終わったら指に強力粉(分量外)をつけてパン生地に差して引き抜き発酵の具材を確認する。
抜いた時に穴が塞がらなければ発酵完了のサイン。穴が塞がる場合は発酵時間を追加する。
7 ガス抜き・分割
手で軽く押して生地の余分なガスを抜き、スケールを使って生地を6等分する。
8 丸め・ベンチタイム
生地の表面がツルッとするように丸め直す。シワのよった裏側の部分はつまんで閉じ、つまんだところを下にして台に置く。
全ての生地が丸められたら、生地が乾燥しないようにラップをかけて10〜15分休ませる。(ベンチタイム)
9 成形
丸めた生地の中央に指で穴を開け、穴を均一に広げるようにしてドーナツの形にする。
成形ができたのもは10㎝角くらいにカットしたクッキングシートを敷いた天板に並べる。
10 最終発酵
天板に並べた生地はラップをして生地が1.2〜1.5倍ほどの大きさになるまで発酵させる。
※発酵の目安は35度で25〜35分。
11 衣をつくる
天ぷら粉と水を合わせて衣を作っておく。
12 油で揚げる
発酵が終わった生地をガスを抜かないように優しく持ち、表面に11の衣を均一につけて160度に加熱した油で片面2分30秒ずつを目安に両面揚げる。
揚げ上がったら、油を切る。
13 トッピング
ドーナツシュガーとスキムミルクを混ぜ合わせ、揚げ上がって油をよく切ったドーナツの表面にまとわせて完成。
<ラッピング>
OPP底ガゼット袋に台湾ドーナツを入れ、ワイヤータイで袋の口を留めて完成。
※発酵時間は含まない。
「お家で失敗なく美味しく作れるパンとお菓子」をコンセプトにSNSや教室でレッスンを行う。都内で「パンとお菓子の教室ベイカーラボ」を運営し、日本のみならず世界各国から人が集まる。
お家でも上手に作れるレシピと教え方に定評があり、レッスンは9割以上の方がリピートして受講されています。
パンとお菓子の作り方を理論的に解説したYouTubeチャンネルは、登録者が18万人以上。(2023.5月現在)
著書には「はじめてでもコツがわかるから失敗しないパン作りが楽しくなる本」、「製法を使いこなして、何回でも焼きたくなるおうちパンがもっと美味しくなる本」があります。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト