レシピID 20250908153542
道明寺にそばの実を混ぜて蒸した、粒感のある生地であんこを包みました。
焼き目と醤油が芳ばしく、軽食にもなりそうなお餅です。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
1 もち生地
そばの実はさっと洗いたっぷりの水に30分ほど浸ける。
2
鍋に入れ、中火にかけ、沸騰したら5分ほどゆでたらザルに上げる。
3
道明寺は水100gを加えひと混ぜしたら、10分ほどおく。
4
水を含んだ道明寺に2のそばの実を合わせ、塩も加え混ぜる。
5
濡らして固く絞ったさらしに道明寺とそばの実をあけ、さらしでゆるく包む。
6 蒸し
沸かしておいた蒸し器に布巾ごといれて、12分ほど蒸す
7 中餡
粒あんは15gずつ分けて丸める
8 分割
さらしを広げ、もち生地をドレッジなどで6等分する。
9 成形
手水を用意し、手に水を付けながら、生地を丸くかたちづくる。
付け足しできるので、同じ量になるよう大きさをととのえる。
10
手水をつけながら、生地を広げ、あんこを包み、丸くかたちを整える。
11 焼き
フライパンにペーパーなどで薄く油(分量外)塗るように引き、両面に焼き目を付ける
12
焼けたら刷毛で醤油を塗る。
焼きあがったら、取り出し完成。
<ラッピング>①
冷めたらまんじゅうポリシートでくるみ、経木で包む。
②
側面を立てるように折り、紐で結ぶ。
※水に浸す時間は含まない。
野菜イベントや料理教室のスタッフ、弁当屋や料理屋の厨房など食の現場に関わり続ける。旬の素材に恵まれる環境にあり、素材をいかした季節を感じる食事を大事にしたいと考える。和菓子製作と教室「おもたせ菓子研究室」のひとりとしても活動中。
著書『心ときめく和のお菓子』(ナツメ社)が2024年1月に発売。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト