レシピID 20250530142623
サクサクのタルトにふわふわ口溶け良いスフレチーズを合わせたチーズタルトです。
材料も使い切りで作りやすい!
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備1(シュクレ生地)
・型にバター(分量外)をぬり、薄力粉(分量外)をふる。余分な薄力粉ははたいて落とす。
・薄力粉はふるう。
準備2(スフレ生地)
・バター、クリームチーズは室温に戻す。
・卵を卵黄1個ずつ、卵白2個分に分け、卵白はボウルに入れて冷蔵庫で冷やしておく。
1 シュクレ生地
フードプロセッサーにバター、粉砂糖、塩を入れて攪拌し、まとまったら卵黄を加えて攪拌する。
2
薄力粉を加えて、まとまるまで攪拌する。
3
円柱形にし、厚みが2㎝程度になるまで広げて形を整えてラップに包む。
冷蔵庫の野菜室で1時間休ませる。
【フードプロセッサーを使用しない場合】
1.ボウルに室温にしたバターを入れほぐしたら、粉砂糖、塩を加えて白っぽくなるまで泡だて器で混ぜる。
2.卵黄を少しずつ混ぜながら加える。
3.薄力粉を加えてゴムベラでさっくりと混ぜる。上から軽く押さえてなじませ、底から返すように混ぜる。
4.こね台の上に生地をのせ、スケッパーで生地を切って重ねて押し付ける作業を数回繰り返す。生地がまとまったら【3】の工程に進む。
4 敷き込み
打ち粉(薄力粉)をし、生地をおく。
めん棒を転がして徐々に生地をのばす。
タルト型のひと回り大きいサイズまでのばし、型の上に移動させる。
5
型の上にのせて生地を側面に沿わせ、めん棒を転がし、型からはみ出た生地を切り落とす。
6
切り落とした生地を少量取って丸め、側面の生地に軽く押し付けて厚さを均一にする。
7
生地の底面をフォークで刺してピケする。
予熱があがるまで冷蔵庫で冷やしておく。
8 予熱
オーブンを180℃に予熱開始。(焼成時間は40分に設定)
タルト生地にクッキングペーパーの上にのせた重しをおく。
9 焼成
180℃で20分焼く。
17分程度で一度取り出し、重石を外して残り時間を焼成する。
10 スフレ生地
※タルト焼き上がり5分前くらいから作業する。
ボウルにクリームチーズ、粉砂糖、卵黄を入れてゴムベラで混ぜ、レモン汁を加えて泡だて器で混ぜる。
11
別のボウルに卵白を入れてハンドミキサーで攪拌し、7分立てくらいになったら粉砂糖をふり入れて卵白になじませてから攪拌する。
ツノがピンと立つメレンゲにする。
12
11のメレンゲを10のボウルに数回に分け、その都度底からすくいあげるように混ぜる。
13 スフレタルト
オーブンから天板を取り出し、9のシュクレ生地を取り出す。
12のスフレ生地を入れる。
14 焼成
オーブンを170℃に下げて20分焼く。
表面に数か所割れ目ができたら焼き上がり。出来てない場合は5分程度追加して焼成する。
焼き上がったら天板から型を網の上に移動させて冷まし、冷めたら型から取り出して完成。
<ラッピング>①
スフレチーズタルトをケーキトレーの上にのせる。
組み立てたパイ箱の底部分にベーキングシートを敷き、スフレチーズタルトをのせる。
②
パイ箱をかぶせ、掛け紙をして紙紐で結んで完成。
※生地を休ませる時間は含まない。
西山京子:料理家・調理師・食生活/食育アドバイザー。「子どもも大人も一緒のごはん」をコンセプトにレシピを発信。
企業レシピ・メニュー開発、書籍出版、食育活動多数。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト