レシピID 20250325112020
準備
●クッキー生地用のバターは常温に戻して柔らかくしておく。
⚫︎およそ30度から35度ほどの温めのお湯を準備しておく。触ってぬるいと感じるくらいの温度が目安。(捏ねる用)暑い時期は、冷たい水でなければ常温程度ならOK。
⚫︎材料を全て計量し、常温に戻しておく。
⚫︎底が丸い10cmほどのボウルや器に、成形用のグラニュー糖を入れておく。
⚫︎クッキー生地をのばす時に使うラップを15cmほどに切って2枚準備しておく。
⚫︎マフィン型にグラシン紙を入れておく。
●オーブンは焼き時間に合わせて180度に予熱しておく。
1 クッキー生地(共通) ※前日に作っておく
プレーン、いちごのそれぞれの柔らかくしたバターに砂糖を加えて練り混ぜる。
※扱いやすくする場合はバター10g、ただ、少し固めで割れやすいので、心配な場合は〜15gに。混ぜてすぐはべたついていますが、しっかり冷やして一晩馴染ませると扱いやすくなります。
※当日仕込みも可能です。
2
溶き卵を少しずつ加え、その都度しっかり混ぜながら分離させないようにする。
3 プレーンクッキー
プレーンの粉類を加えて混ぜしっかり馴染ませる。
4 いちごクッキー
いちごクッキー用の粉類を加えて混ぜ、しっかり馴染ませる。
いちごパウダーは淡い色にする場合は1g、はっきり濃い色にする場合は2g入れる。
5 冷やす(共通)
それぞれの生地をラップに包み、冷蔵庫で一晩馴染ませておく。
<当日作る場合>
もし当日に作られる場合は、生地を作って棒状にした後、ラップに包んで冷凍庫に30分ほど入れて冷やしてください。
バターが冷えて生地が固まればそのまま使うまで冷蔵庫に入れておいてください。
6 パン生地
【基本のシンプルパン生地】の作り方で工程1から5を参考に生地を捏ねる。
生地がつながってある程度表面がつるんとし、なめらかになったら油脂を薄く塗ったボウルに閉じ目を下にして置く。
固く絞った濡れ布巾を被せて一次発酵。30度で40分〜、約2倍の大きさになるまで発酵させる。
※季節で気温や室温が異なるので、発酵時間や温度、発酵具合に気をつける。
7 クッキー生地を準備
生地を一次発酵している間にクッキー生地の準備をする。
冷蔵庫で一晩休ませた生地(当日作って冷やしておいた生地)を取り出し5分ほど置いたら、各種のクッキー生地もしっかり練ってのびの良い生地にする。
※使うまでに柔らかくのびの良い生地になっていないと割れる原因になる。
8
準備しておいたラップでクッキー生地を挟み、めん棒でドレッジより一回り大きくなるよう四角くのばす。
9
いちご生地も同様にのばす。
10
プレーンの生地の上に、少しずらしていちご生地をのせる。
※プレーン生地が5mmほど下にでてる程度で大丈夫。
11
下に出ているプレーン生地を折り上げたら、くるくると巻く。
12
棒状にしたらラップで包む。カットする時に模様が崩れてしまうので、使うまでの少しの間冷蔵庫に入れておく。
※涼しい季節はそのまま置いておいても大丈夫です。
※バターが再び固まってしまうとクッキー生地が割れる原因になるので、棒状にした後は長い時間冷蔵庫に入れないようにする。
13 ベンチタイム
ガス抜きをした生地をそれぞれ丸め直し、乾燥しないように気をつけながら10分ほど休ませる。(ベンチタイム)
14
クッキー生地を均等に6個に切り分ける。(当日仕込んだ場合も以下同じようにする。)1個ずつバットなどにおき、暑い季節は使うまで冷蔵庫に入れておくと良い。
※生地がベタつく場合、分量外の粉を薄くしいておく。
<成形のポイント>
成形は、手早く進めていきます。
※クッキー生地のバターが緩みすぎると作業しにくくなるため、途中ゆるんだら、冷蔵庫に少し入れて落ち着かせてください。
15 成形
1つのパン生地を丸く、直径10cmほどにのばしたら、いちごチョコを3個包む。
※好みで増やしてください!
16
包んだ部分はしっかりと摘んでとめる。
17
クッキー生地を1つ取りラップ2枚で挟み、めん棒で10cmほどの大きさにのばす。
18
上のラップを剥がしたら、パン生地を中心にのせる。
19
そのままパン生地を包む。ラップをはがし、手でならしながら表面に皺がないようにつるんとさせる。
20
グラニュー糖を入れておいた容器にクッキー生地側を入れ全体にまぶす。
21
グラシン紙を入れておいたマフィン型に、パンのとじめを下向きにして入れる。
同じように残り5個も成形する。
22 二次発酵
上には何も被せず、35度で30~40分ほど二次発酵させる。目安は、カップ紙が圧迫されず、ぴったりの大きさに膨らんだら発酵終了。
※乾燥している時期は、クッキー生地が乾燥しすぎて割れてしまうので、発酵中の湿度には気をつける。
※ふちに達していなくてもパン生地の発酵具合が進んでいれば切り上げ、逆に足りないようであれば、目安の大きさに膨らむまで追加して発酵させる。
23 焼成
180度に予熱したオーブンで10~12分ほど焼く。
オーブンによって焼ける具合が違うので、様子を見てこげそうなら、アルミホイルを被せて焼き上げる。焼き上がったらすぐに型から網に出し、粗熱をとり完成。
<ラッピング>
おすそわけにぴったりな可愛いラッピングの詳細はこちら。
※発酵時間は含まない。
明るく元気な女児2人の母。
パンはドライイーストを基本に、身近な材料で簡単に見栄え良く作れるお菓子やパン、定番おやつなどをご紹介。
難しく考えず…『パンの配合はあまり変えずベーシックに、形を変えてパン作りを楽しむ』が私の基本。
インスタグラムでは、パンやお菓子作りで気づいた事などを日々の出来事を交えながら書いています。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品