レシピID 20250407151524
【基本のシンプルパン生地】の強力粉の一部を全粒粉に置き換え、おかずパンにおすすめの香ばしい生地に仕上げました。
アパレイユを流し入れて焼き上げ、ふわっとした生地の中に感じるさっくりした食感は、パイ生地とはまた違ったキッシュの風味。具材はブロッコリーやソーセージ、カボチャやじゃがいも・・・。お好みでお楽しみください!
【基本のシンプルパン生地】で使った他のレシピはこちら。
おすすめのラッピングはこちらでご紹介しています。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
⚫︎およそ30度から35度ほどの温めのお湯を準備しておく。触ってぬるいと感じるくらいの温度が目安。(捏ねる用)
⚫︎材料を全て計量し、常温に戻しておく。
⚫︎オーブンは200度に予熱しておく。
1 具材の準備
アスパラは硬い部分を取り、8つに切って熱湯でゆがく。柔らかくなったらお湯からだし、粗熱を取る。一緒に水分も取っておく。
2
ベーコンは小さく切って8つに分けておく。玉ねぎは薄く小さめにスライスしておく。
※具材はそれぞれ最低限必要な分量です。好きな具材を増やしていただいても大丈夫です!
※お好みで、茹でたブロッコリーやほうれん草、コーン、じゃがいもなどを加えてもOK!さつまいもやかぼちゃも季節に合わせておすすめ。
3 パン生地
【基本のシンプルパン生地】の作り方で、今回は強力粉に全粒粉を加えた生地で、工程1から5を参考に生地を捏ねる。一次発酵、パンチ、ガス抜きまでを済ませる。
※一次発酵35度で30分~を目安に発酵させる。
※水分量は天気や粉の状況で変わります。全粒粉は強力粉ほど水を吸いにくいので水105g〜調節すると良いでしょう。
4 アパレイユ作り
生地を発酵させている間に、卵に生クリーム(なければ牛乳でもOK)を加え、塩胡椒を軽く振って混ぜておく。
※焼き上がり、生クリームは濃厚でしっかりしたフィリングに。牛乳はさっぱりした風味に。
5 分割・ベンチタイム
ガス抜きをした生地を6個に分割したらそれぞれ丸め直し、乾燥しないように気をつけながら10分ほど休ませる。(ベンチタイム)
6 成形
ペットカップより少し大きめにのばす。
7
カップに入れ、縁部分を立ち上げて指でならす。
8
フォークで際の部分に穴を開けながら角に入った空気を抜き、縁までしっかり生地を行き渡らせる。底面全体にもフォークで穴を開ける。
※生地とカップの間の空気を抜く。
9 二次発酵
6つ作ったら天板に並べ、30度で15分ほど一旦発酵させる。
10
全体が膨らんだら、底面が盛り上がるのを防ぐため再度底面にフォークで穴を開ける。
11
準備した具材をのせ、30度で20分〜最終発酵させる。
12
型いっぱいにしっかり発酵したら、4のアパレイユを均等に流し入れる。
13
とけるチーズを散らし、200度に予熱したオーブンで10分〜焼いたら出来上がり!
網に出して粗熱を取る。
14
焼き上がり
<ラッピング>
詳しいラッピングはこちら。
※発酵時間は含まない。
明るく元気な女児2人の母。
パンはドライイーストを基本に、身近な材料で簡単に見栄え良く作れるお菓子やパン、定番おやつなどをご紹介。
難しく考えず…『パンの配合はあまり変えずベーシックに、形を変えてパン作りを楽しむ』が私の基本。
インスタグラムでは、パンやお菓子作りで気づいた事などを日々の出来事を交えながら書いています。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品