レシピID 20250509115246
アメリカンタイプ、外はさっくり中はふんわり優しいスコーンです。
混ぜるだけなので10分もあれば生地は完成!胡桃とホワイトチョコの組み合わせも抜群ですよ。お子さんのおやつやプレゼントにおすすめですよ!
卵は不使用なので卵アレルギーの方にも食べていただけます。
また米油の代わりに太白ごま油、サラダ油でもOK!お好みでレモンアイシングをのせてどうぞ。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
⚫︎材料を全て計量し、常温に戻しておく。
⚫︎オーブンは180度に予熱しておく。
⚫︎ローストタイプのくるみを使用するので、今回は改めてローストする必要はありません。
1 生地作り
くるみを手で割って小さくする。
2
割ったくるみとホワイトチョコは一緒に計量しておく。
3
ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れてゴムベラで全体を混ぜる。
4
小さく割ったくるみ、ホワイトチョコチップ、オレンジピールを加えてまんべんなく混ぜる。
5
ヨーグルト、牛乳を加えてさっくり混ぜる。
6
最後に米油を加えて混ぜ、全体に馴染ませる。粉っぽさがなくなればOK。
※使用する油によって性質が異なるので、若干量が変わります。45gから加えてまぜ、写真のようにしっとりまとまったらOK。適量ならべたつきません。
7 成形
生地をラップで包み、めん棒で1辺20cmほどの四角にのばす。この時、厚さは均等にしておく。
※高さのあるスコーンにする場合は、1辺17cmほどでも良い。
8
ドレッジなどで均等に縦4つ横4つ、合計16個になるようにカットする。
※今回はこのサイズにしましたが、大きさは好みでどうぞ!もっと小さくても、横長でも良いです。
9
間隔を空けて、オーブンシートを敷いた天板にのせ並べる。
10 焼成
180度に予熱したオーブンで12分〜焼き、焼き上がったらオーブンから取り出し、天板の上でそのまま粗熱を取る。ざっくり仕上がる。
※ふんわり仕上げる場合には、すぐに網に出して粗熱を取る。
11 仕上げ
オレンジスライスを2枚分、それぞれ8等分して16個にする。
純粉砂糖とレモン果汁を合わせてアイシングを作り、スコーンの上にのせる。切っておいたオレンジスライスをのせる。網の上でしっかり乾かし完成。
<大きく三角に作る場合>①
工程7で、12cmほどの円形にのばす。
※生地に入れるオレンジピールをレモンピールに置き換えました。お好みでどうぞ!
②
ドレッジで8等分に切る。
③
天板に8個並べ、180度に予熱したオーブンで15分焼く。焼き上がったらオーブンから取り出し、網に出して粗熱を取る。
工程11と同様にアイシングなどで仕上げをし、完成。
<ラッピング>①
袋の底を開き、スコーンを3つほど入れる。
※出来上がるサイズによって入る量が変わるので、その都度調整してください。
②
袋のチャックを閉める。
③
シールに日付とメッセージを書く。
④
袋の好みの場所に貼る
⑤
麻紐を10㎝ほどに切り、両端を合わせて一結びする。
⑥
スタンドバッグの穴に通す。
⑦
端を輪っかに潜らせて出来上がり!
⑧
お好みで、先にドライオレンジスライスを一枚、袋に入れても良いですね。
よりオレンジの香りがスコーンに移ります。
明るく元気な女児2人の母。
パンはドライイーストを基本に、身近な材料で簡単に見栄え良く作れるお菓子やパン、定番おやつなどをご紹介。
難しく考えず…『パンの配合はあまり変えずベーシックに、形を変えてパン作りを楽しむ』が私の基本。
インスタグラムでは、パンやお菓子作りで気づいた事などを日々の出来事を交えながら書いています。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品