
「アーモンドプードル」をご存じですか?
焼き菓子の生地に加えるとアーモンドの風味やコクが増します。
アーモンドプードルのおすすめポイントと活用したレシピをご紹介します。
「アーモンドプードル」とは
「アーモンド」を細かく砕いて粉末状にしたものです。主に製菓用の材料として使われます。
皮無(皮をむいたもの)と皮付の2種類があり、アーモンドパウダーと呼ばれることもあります。
プードルがフランス語、パウダーが英語と表記の違いだけで、どちらも同じものになります。
まずはここから
【まるでパティスリーの味!】基本のフィナンシェ
バターとアーモンドの香りがたまらない「フィナンシェ」。基本の作り方をマスターしたら、お好みに合わせてアレンジしていきましょう。
フィナンシェの作り方を
動画でチェック
皮無アーモンドプードル
淡いクリーム色で、皮付きに比べると繊細な香り、味わいが特長です。
アーモンドの風味や色がお菓子の仕上がりに影響を与えにくいため、幅広い用途で使うことができます。
特に、仕上がりの色合いが重要なポイントとなるマカロンや、紅茶や抹茶などのフレーバーを楽しむお菓子には、皮無アーモンドプードルがおすすめです。
皮無アーモンドプードルの
レシピ
皮付アーモンドプードル
皮ごと粉砕しているため、色が濃く、皮が茶色い粒となって現れています。
アーモンドのコクや香ばしさがしっかりと感じられるため、フィナンシェやダックワーズ、アーモンドクリームなど、アーモンドの風味をしっかりとつけたい場合におすすめです。
また、チョコレートなど風味の強い副素材を使ったお菓子にも使われます。