メールアドレスでログイン
会員登録がまだの方
ゲストさま
レシピID 20251028220323
パーティーや持ち寄り、普段のおかずにも便利なデリ風サラダ。
万能ドレッシングを作っておくと、どんな野菜に和えてもすっきり爽やかで甘酸っぱいお惣菜に変身です。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・野菜は洗っておく。にんじんは皮付きのまま使用するので、丁寧に洗ってください。
・コーン缶詰はあらかじめ水を切っておく。
・生のクルミを使用する際は、あらかじめローストしておく。
1 万能洋風マリネドレッシング
★の材料を空き瓶に計り入れる。
2
蓋を閉め、シャカシャカと数回振ってドレッシングを作る。
※ある程度混ざれば大丈夫です。
① 丸ごと1本キャロットラペ
にんじんは皮がついたまま、スライスして千切りにする。
②
バットやボウルなど、保存できる容器に入れる。
③
②のにんじんに万能洋風マリネドレッシングを回しかけ、一度混ぜる。
④
胡桃を手で破りながら加えて全体を混ぜる。
⑤
少し置いて全体が馴染んだら出来上がり!
⑥
お皿に盛り付け、好みでフライドオニオンとピンクペッパーを散らしてお召し上がりください。
※薄くスライスしたりんごやレーズン、オレンジなども相性抜群。胡桃と一緒に、または胡桃と置き換えてお好みでどうぞ。
(1)洋風やみつきコールスロー
キャベツの目安。これくらいの大きさで200g程度です。
(2)
キャベツを粗めの千切りにしたら、ザクザク大きめのみじん切りにする。
刻んだキャベツ全体に少量の塩を振って15分ほど置いてしんなりしたら、固く絞って容器に入れる。
(3)
作っておいたキャロットラペと水気を切ったコーンを加えて混ぜる。
※キャロットラぺは酢など水分が少なめなので、絞ったりせずそのままで大丈夫です。
(4)
ヨーグルト、マヨネーズを加えて混ぜ合わせる。
※おろしニンニクを入れる場合は、このタイミングで加えてください!ほんの少し加えるだけで風味が違います。
(5)
全体が混ざり、しんなりしたら出来上がり!
(6)
今回はフレッシュなディルを飾りに載せました。お好みでどうぞ。
※油分(水分)を絞ったツナ缶やお好きなハーブを加え混ぜても美味しいです!ぜひお試しください♪
<キャロットラペを作らない場合>
万能洋風マリネドレッシングを作る。
にんじんを1/4本分を千切りにする。(2)の工程同様、キャベツとにんじんを一緒に塩を振り、しんなりしたら絞って余分な水分を取る。
(4)で万能洋風マリネドレッシングを半量加え、残りの工程を進めてください。
明るく元気な女児2人の母。
パンはドライイーストを基本に、身近な材料で簡単に見栄え良く作れるお菓子やパン、定番おやつなどをご紹介。
難しく考えず…『パンの配合はあまり変えずベーシックに、形を変えてパン作りを楽しむ』が私の基本。
インスタグラムでは、パンやお菓子作りで気づいた事などを日々の出来事を交えながら書いています。
明るく元気な女児2人の母。
パンはドライイーストを基本に、身近な材料で簡単に見栄え良く作れるお菓子やパン、定番おやつなどをご紹介。
難しく考えず…『パンの配合はあまり変えずベーシックに、形を変えてパン作りを楽しむ』が私の基本。
インスタグラムでは、パンやお菓子作りで気づいた事などを日々の出来事を交えながら書いています。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト
