レシピID 20250709095357
パウンド型で気軽にパンを作りましょう!
粉量150gなので捏ね時間も少なく、食べきれる量の食パンです。
玉ねぎ、フライドオニオン、ベーコンを巻き込んだ生地にチーズを乗せて焼き上げます。
みんな大好き!手が止まらなくなるパンです。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備1
・玉ねぎは薄くスライスして耐熱容器に入れラップをかけ電子レンジで1分加熱し冷ましておく。
・冷めた玉ねぎの水気をぎゅっと絞り、細かくカットしたベーコンを合わせて用意しておく。
・フライドオニオンも計量しておく。
準備2
・パウンド型にカットしたオーブンシートを敷いておく。
※そのまま生地を入れるとくっつくので注意。
準備3
・白神こだま酵母を溶かす。酵母を溶かす水(少しぬるい程度の温度・水道水でOK)に白神こだま酵母を振り入れる。
そのまま自然に溶けるまで3分程置く。
1 仕込み
ボウルに強力粉、砂糖、塩、スキムミルクを入れよく混ぜる。
2
そこへ酵母を溶かした水、水を入れよく混ぜる。
ひとまとまりになったら、乾燥しないようにして10分そのまま置く。
※水和を進めて捏ねやすい状態にする時間です。
3 捏ね
台に出してバターを加え生地を捏ねる。
片手で生地を押さえ、片手の手のひらで伸ばして戻すを繰り返す。
4
捏ね上がりのチェックをする。生地の端をつまみ両手で優しくのばす。この時ちぎれずに膜が張った状態になればOK。
すぐちぎれるようであれば捏ね不足なので再び捏ねてチェックする。
5 一次発酵
生地を張らせるように丸めてとじ目を下にしてボウルに入れ、乾燥しないようにして30℃で60分発酵させる。
6
発酵時間は目安です。生地がだいたい2倍程度に膨らんだら発酵上がりのチェックをする。
生地に打ち粉を振り、指を粉を振った場所めがけてさす。開けた穴が塞がらない、またはゆっくりと塞がるようであれば発酵完了。すぐに穴が閉じるようであれば発酵延長する。
7 成形
発酵上がりの生地をボウルから出し、ガスを抜いて、約15cm×21cm程度にのばす。
8
生地全体に準備した玉ねぎ、ベーコン、フライドオニオンを散らす。
<ポイント>
この時、生地のとじ目になる部分にはフィリングを置かないようにする。
9
手前からくるくると巻きつける。
10 二次発酵
生地の巻き終わりが真下にくるようにしてパウンド型に生地を入れる。
乾燥しないようにして30℃で二次発酵をとる。
12
型いっぱいまで生地が上がったら発酵完了。だいたい40分~60分程度。
190℃でオーブンを予熱する。
13 焼成
12の生地の表面にシュレッドチーズをかける。
14 焼成
190℃で17分焼成。
焼き上がりすぐに型の底を叩いて、中の蒸気を抜いてから型から取り出す。
網などに移し、粗熱をとって完成。
※発酵時間は含まない。
「湘南・茅ヶ崎にてパン教室「OVEN 暮らしのパン教室」主宰。
『お家のオーブンから幸せを』をモットーに、
国産小麦や手に入れやすい範囲でのこだわり素材を使い、作りやすいのに美味しい!と思えるパン作りを提案されています。
天然酵母を使ったレシピを中心としてパンや酵母菓子など、
特に、白神こだま酵母の良さや魅力を提案されています。
2024年には麹や発酵食のスペシャリストである「薬膳麹士」を取得され、
同年10月より、"パンと麹をメインに、発酵をふだんの暮らしに取り入れる!"をテーマとしたオンライン教室、
「発酵 暮らしごと」を開催されています。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト