レシピID 20191206200654
冬至の季節♪風邪を予防すると言われるかぼちゃをたっぷりと使いライ麦をブレンドして味わい深いパンを楽しんでみませんか?カレンズのやさしい甘さがかぼちゃの美味しさを引き立ててくれます。水分の多いかぼちゃの時は水を少なめにしてみて下さい。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
ホシノ丹沢酵母の生種はレシピ 「ホシノ丹沢酵母の起こし方」を参考にしてください。
レシピ 1
かぼちゃを蒸して冷ましておく。材料を計量。
2
ボウルに小麦粉、塩、粗糖を入れヘラで混ぜる。
3
生種と水を合わせて粉のボウルに加えて混ぜる。
4
ざっと混ざったらかぼちゃを加える。全体にかぼちゃが入るまでよくこね丸めてカバーをして20分くらい休ませる。
5
少しゆるんだ生地をなめらかになるまでこね再び丸めカバーをして20分ほど休ませる。
6
表面につやが出たら丸め直し、とじ目を下にして入れカバーをする。
7
2倍くらいに発酵させる。28-30℃で3~4時間くらい、低い温度の場合はゆっくりと時間をかけて。
8
台に出して分割。
9
丸めてとじ目を下にしてオーブンシートに乗せる。乾燥しないようにして30~32℃のところで40分位、1.5倍になるまで発酵させる。
10
表面に粉をふりクープを入れる。
11
200℃に予熱したオーブンで約14分焼く。
※発酵時間を除く
パン作りのきっかけはドイツのパン。
マルシェ販売や旅での出会いから物々交換が始まる。
安心な素材でおいしいを心がけています。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品