お菓子・パン作りの材料器具専門店、富澤商店。おかげさまで創業101周年
レシピID 20190516102729
1
ドライアプリコットは耐熱容器に入れ、ひたひたの水を入れる。ラップを表面に張り付けるようにしてレンジにかける。ブクブクと沸騰しはじめてから10秒くらいしたら取り出す。あればコアントローをふりかける。 再びラップを張り付けて常温で半日以上おいて、柔らかく戻す。
2
型の準備をする。型の内側にやわらかくした無塩バターを少し厚めにぬり、アーモンドスライスを張り付ける。冷蔵庫にいれておく。
3
アーモンド生地を作る。やわらかくした無塩バターをクリーム状にし、砂糖、卵黄、アーモンドパウダー、はちみつ、オレンジ皮を順に加える。
4
加えるたびによく撹拌し、白っぽくなるまで空気を入れる。
5
別に卵白を泡立て、途中砂糖を2回に分けて加え、しっかりと固いメレンゲにする。
6
メレンゲ半量を加えてざっと合わせる。
7
薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるい入れる。
8
ゴムべらで下から大きく丁寧に合わせる。
9
粉っぽさがなくなったら残りのメレンゲを合わせる。まんべんなく混ざったら生地の出来上がり。
10
型に生地を半量流し、ふちはすり切りにする。
11
真ん中は器状に平らにならす。
12
マリネしたアプリコットを平らにのせる。
13
さらに残りの生地を流し、ふちはすり切りにし、中心はかるくへこませる。
14
※このとき型のふちについた生地はペーパーでぬぐい取っておくと焼いた後型から出しやすくなる。
15
180度のオーブンで35~40分焼く。
16
焼き上がり。5分ほど粗熱を取ったらふちを中心に引っ張るようにして一周はがしておく。(やけどに注意する。)
17
型を傾けながら型のサイドをトントンと一周たたいてゆき、型からはがれたようなら逆さにして型から出す。
18
さめたらとけない粉糖を茶こしで周囲にふり、好みでドライフルーツ類を飾る。密閉容器に入れ、冷暗所か冷蔵庫で一日くらい熟成させるとよくおいしくなる。
くまがい ゆうこ 先生
葉山「サンルイ島」横浜「レジオン」世田谷「ル・パティシェ・タカギ」を経て、神奈川・中央林間でお菓子教室「クレーヴスイーツキッチン」主催。文京区 にて「 アトリエルカド」 も開講。著作に「デコレーションテクニック」「チョコレート菓子のテクニック」など多数。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他