レシピID 20171003170259
新食感のしっとり生地でとろとろのクリームをたっぷり包みました。
冷やしてもパサつかない生地の秘密は、お砂糖の代わりに使ったトレハロース!
冷蔵庫でしっかり冷やしてお召し上がりください。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
パン生地のバターは常温に戻しておく。
1 カスタードクリーム
鍋に牛乳、さやからしごきだしたバニラビーンズとさやを入れ、沸騰させる。
2
ボウルに卵黄を入れてほぐし、グラニュー糖を加えてホイッパーで白くもったりするまで混ぜる。
3
ふるった薄力粉を加えて静かに混ぜ合わせる。
4
1の牛乳を少しずつ加えながら混ぜる。
5
ストレーナーで濾しながら鍋に戻す。
6
強めの中火にかけ、こげないように鍋の中全体をゴムべらで絶えず混ぜながら加熱する。中心からぷくぷくと沸騰し、重く粘りのあるクリームが混ぜているうちにふっと軽くなり、さらっとした状態に変わったら火を止める。
7
バターを加えてよく混ぜる。
8
7をボウルに移し、表面にラップを密着させて氷水を入れたボウルを上下に重ねて急冷する。
9 生地
Aの材料を混ぜ合わせる。
10
9にBの材料を加えてカードで混ぜる。
11
まとまってきたらペストリーボードに取り出し力を入れてかなりしっかりと捏ねる。(捏ね上げ温度27℃)
12
きれいにまとまったらボウル入れて、35℃で70分発酵させる。
13
生地に指を入れ、すぐに戻って来なければ発酵完了。生地をペストリーボードに移す。
14
打ち粉をふった台の上に生地を取り出し、スケッパーで10等分にする。
15
きれいに丸め、ラップをして約20分ベンチタイムをとる。
16 成形
とじ目を上にして置き、めん棒で楕円形に伸ばす。
17
真ん中に8のクリームをひとつにつき約40gのせる。
18
二つ折りにしてまわりをしっかり閉じる。
19
曲線部分にスケッパーで3ヶ所浅めに切れ込みを入れる。
*切れ込みが深いとクリームが流れ出ることがあるので注意しましょう。
20
天板に並べ35℃くらいの暖かい場所で50~60分発酵させる。
21
表面に刷毛でうすく溶き卵を塗る。
22
190℃に予熱したオーブンで12~13分焼成する。 焼き上がったら網などにのせて冷まし、完全に冷めたら、冷蔵庫で冷やす。
ホームベーカリーで作る場合
パン生地のすべての材料をパンケースに入れ、パン生地コースをスタートする。
こねが終わって発酵に入ったら生地を取り出して丸め、ボウルに入れる。ラップをかけて30℃くらいのあたたかいところで約60分発酵させ工程14に続く。
*発酵時間が指定できるホームベーカリーの場合は、60分で指定しホームベーカリーで発酵させてください。
※冷蔵庫で冷やす時間は作業時間に含みません。
30分でできる簡単レシピからこだわりぬいて作る本格レシピ、
家族と一緒に作れる楽しいレシピまで、
専門店ならではの絶品パン・スイーツレシピが満載!
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品