![]() ![]() ![]() お菓子作り初心者さんにも、 チーズのおいしさが存分に味わえて後味がさわやかなレアチーズケーキは、子どもも大人も、甘いものが苦手な男性にも好まれる定番ケーキです。 クリームチーズに火を通さずゼラチンで冷やし固めて作るので失敗が少なく、お菓子作り初心者さんから、オーブンを使いたくない暑い季節のお菓子作りにもおすすめです。 今回ご紹介するレシピは、サクサクのビスケットを土台にしたシンプルで飽きのこない味わいに仕上げました。 お好みでソースを作ったり、手軽にジャムやコンフィチュールを添えたり、いろいろなアレンジでお楽しみください。 ![]() ![]()
この9つの材料を揃えましょう ![]() 材料
土台
はじめに、作り方を動画で予習
次に、5ステップで流れをつかんで ![]() ![]() 細かく砕いたグラハムビスケットに溶かしておいたバターを入れてよく混ぜたら、型に入れて冷蔵庫で冷やし固めます。 ![]()
スプーンの背などでしっかり押さえましょう。またラップを載せて上から手などでしっかり押さえることでも簡単に平らにできます。 ![]() ![]() クリームチーズにグラニュー糖を加えてよく混ぜ、さらに、レモン果汁、サワークリームを加えてよく混ぜます。 ![]()
冷たいままだと、後から加えていく生クリームなどとうまくなじまず、チーズがダマになってしまいます。 ![]() ![]() お湯でよく溶かしたゼラチンを入れてよく混ぜます。 ![]()
溶かしたゼラチンを混ぜるときに冷たいものと一気に混ぜるとゼラチンの温度が下がってダマになることがあります。ダマにならないコツは、Q&Aで詳しく見てみましょう。 ![]() ![]() さらに、6分立てにした生クリームを加えて混ぜ合わせます。 ![]()
泡立てなくても作れますが、ふんわり軽い仕上がりにするには、泡立てた生クリームが最適です。泡立て方での食感の違いについては、Q&Aで詳しく見てみましょう。 ![]() ![]() 冷蔵庫から出した型にチーズ生地を流し入れ、冷蔵庫で半日冷やします。型からはずしたらできあがり。 ![]()
型の周りに温めたふきんを巻き、少し温めるときれいに外れます。きれいなはずし方のコツを、動画でチェックしてみましょう。
さあ、詳しいレシピを見ながら作りましょう 詳しいレシピはこちらから レシピをチェックする >![]() ![]()
Q. レアチーズケーキを作るとき、レモン果汁を入れないでも作れますか? A. レモンの爽やかな酸味はクリームチーズと相性がよいので、入れることをおすすめします。またレモンの酸がタンパク質の凝固を助けてくれる役割も。クリームチーズの種類によっては加減しても問題ありません。
Q. 手作りレアチーズケーキの土台のクッキーが崩れてしまった。原因は? A. クッキーに混ぜたバターが少ないと崩れやすくなります。レシピの分量を確認してみましょう。
また、クッキーの砕き方が粗いと、カットの際に崩れやすいことがあります。粉々になるまでよく砕いたものを使いましょう。
Q. 手作りレアチーズケーキの賞味期限と保存方法は? A. 冷蔵の場合は3日間を目安に食べるようにしましょう。冷凍の場合は1〜2週間が目安。クリームチーズは匂いがうつりやすいため、しっかりとラップしてから密閉袋などに入れて保存しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |
商品を買い物かごに入れました
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品