レシピID o-ni-201410a-01
小豆をたっぷり味わうのにはまずは粒あんを煮てみましょう。今年の新豆も風味がよく、短い時間でむらなくふっくら煮上がりました。
今回はおやきにするので、砂糖はてんさい糖で塩をきかせ、香ばしい胡桃もたっぷり入れています。
皮に油を少し入れたのでのびがよく、包みやすく、もっちりとした生地です。
工程は多いのですが簡単で、おいしいのでぜひお試しください♪
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
1
【小豆を煮て粒あんを作る】小豆を洗い、かぶるくらいの水をいれ強火にかける。
2
沸騰して豆が踊りはじめたらたっぷりのびっくり水をする。
3
再び沸騰したらそのまま2〜3分沸かし、湯をこぼす。
4
かぶるくらいの水を注ぎ、煮始める。豆が静かにおどるくらいの状態で、豆が水からでないように途中差し水をしながら煮る。
5
かたそうな豆を指でつぶすか、食べてみて、ふっくら柔らかく煮えていることを確認する。(40〜60分)むらがあるようなら火を止めて蓋をして蒸らしておくとよい。
Point
砂糖を加えると小豆はそれ以上やわらかくならないのでここは慎重に。
6
全部の豆が芯まで充分にやわらかくなったら、砂糖を加える。
7
中〜強火で、底をすくうように混ぜながら煮詰めていき、鍋底が一瞬見えるくらいになったら塩を加えて火を止める。
8
鍋肌に餡をはりつけて少し置いてからヘラで掬い取ると鍋に餡を残さずきれいに取れる。
9
すこしずつ山をつくりながらバットに入れ粗熱をとる。
10
【中餡を作る】くるみを煎り、皮を取りながら粗く砕く。
11
くるみをできた餡に混ぜる。
12
60gほどずつわけ、丸めておく。
13
【皮を作る】強力粉と薄力粉、塩を混ぜ合わせる。
14
熱湯をすこしずつ加えながら粉と混ぜ合わせ、油も加える。
箸を使うと混ぜ合わせやすい。
15
全体が混ざったら手で3〜5分ほどこねる。
16
表面をなめらかにしラップをして1時間以上ねかせる。
17
【包餡、焼く】寝かせた生地を棒状にのばす。
18
10等分にカットする。
19
生地を丸めてから伸ばし餡を包む。
20
餃子のように生地を集めながら包んでもよい。
一晩くらい寝かせるとなめらかな生地になり、パンやお饅頭のように餡を包める。
21
閉じ口をしっかりとじ、形をととのえる。
22
フライパンに油(今回は太白胡麻油使用)をしき、21を並べる。
23
両面に焼き目をつける。
ホットプレートでもよい。
24
差し水をし、蓋をして蒸し焼きにし、水がなくなったら焼き上がり。
野菜イベントや料理教室のスタッフ、弁当屋や料理屋の厨房など食の現場に関わり続ける。旬の素材に恵まれる環境にあり、素材をいかした季節を感じる食事を大事にしたいと考える。和菓子製作と教室「おもたせ菓子研究室」のひとりとしても活動中。
著書『心ときめく和のお菓子』(ナツメ社)が2024年1月に発売。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品