レシピID 20250826112756
オーブンも蒸し器も不要。お鍋で10分湯煎したら、そのまま10分置くだけ!驚くほど簡単なのに、バニラビーンペーストの香りで高級感たっぷり。必ず褒められるプリンです。
基本の材料、基本の分量、覚えやすい定番レシピ。生クリームを使用せず、牛乳を300gでもOK! さっぱり口当たりの良く仕上がります。
定番のプリンなので、イベントや季節、お好みに合わせてデコレーションを変えるだけでアレンジは無限大です。
※なめらかで柔らかく、口当たりの良いプリンになる配合にしてあるため、容器のままお召し上がりください。
おすすめのラッピングはこちらでご紹介しています。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備1
⚫︎全ての材料を計量し、常温に戻しておく。
●生クリームと牛乳は一緒の容器で合わせて計量して良い。
準備2
⚫︎プリン瓶5本を綺麗な状態で熱湯に潜らせ、加熱殺菌しておく。熱湯に少しの間浸し、内側は触らない様に気をつけ、使うまでに冷ましておく。
※蓋は熱湯に入れると変形するので、入れないようにしてください。
準備3
⚫︎鍋の蓋に大きめの布巾で包み、外れないように結んでとめておく。
準備4
⚫︎プリン瓶に、カラメルタブレットを入れておく。
※私はカラメルが多めの方が好きなので2個入れますが、1個でも十分美味しくいただけます。お好みでどうぞ。
1 プリン液
ボウルに卵を割り入れる。
2
卵を割ほぐした所に砂糖を加え、ホイッパーで時々すくい上げながら、卵白を切るようにしながら砂糖を混ぜ溶かす。
※後で漉しますが、この時点で卵白が切れていると十分にプリン液に卵が溶け、滑らかで濃厚な仕上がりになる。
※泡立てるとなめらかにならないので注意。
3
計量しておいた生クリームと牛乳を合わせた300gのうち、150gを別の耐熱容器に移し、600wの電子レンジで1分程度加熱する。
※沸騰すると膜が張り卵液に加えたときに卵が固まるので、沸騰しないように注意。60度前後になっていればOK。足りなければ、もう少し加熱する。
4
3の加熱した牛乳液を2のボウルに加えて溶け残りの砂糖を溶かすつもりで馴染ませる。
残りの牛乳液も加え、泡だてないように混ぜる。
5
4のプリンを濾す。
※卵白の塊などが残っている場合、取り除くかスプーンの背などで濾し潰して卵液に加えても大丈夫です。
6
カラメルタブレットを入れたプリン瓶に均等に注ぎ入れる。
7
プリン瓶がすっぽり入る深さ、大きさの鍋に薄い布巾を敷く。
※瓶の火のあたりを緩めるため、また瓶が動きにくくするため。
※鍋が広すぎると、湯煎する間に倒れることがあるので注意する。
8 加熱
プリン瓶を入れたら、瓶の6分目ほどまでが浸かるよう、水を注ぎ入れる。
※水が多すぎると湯煎の間に瓶にお湯が入ったり、瓶が浮いて倒れることもあるので注意する。
9
中火にかけ、泡がボコッと出てきたら火加減を弱火から中火で調整する。
※ボコボコ大きな泡が出る状態で長時間加熱すると、スが入るので、気になる場合は弱めの中火で時間をかけて湯煎してください。
10
火加減を調整したら、すぐに準備した鍋の蓋を閉めて10分加熱し火を止める。瓶をゆすって表面が薄く固まり始めたら蓋をしたままさらに10分おいて蒸し上げる。
※綺麗に蒸せていると、表面がふっくら盛り上がっています。
【柔らかいプリンにするには】
同様に蓋を閉めて10分加熱し火を止める。表面が固まりかけて液体状でなければ鍋から取り出し、余熱で火を通す。フルフルと柔らかいプリンが出来上がります。
11
鍋の中で10分おいたら鍋つかみなどで、取り出す。網などの上に置き、完全に冷ましたら蓋をして冷蔵庫でしっかり冷やして完成。
※熱いので火傷に気をつけてください。
アレンジ【マロン】
泡立てた生クリームにWiltonブラウンアイシングカラーなどで、薄く茶色に色付けしてお好みの口金を使ってプリンに絞り出し、トッピングマロンなどをのせると、秋らしく可愛いい仕上がりに。
アレンジ【ケーキ】
市販の小さなバウムクーヘンをカットして、泡立てて絞った生クリームの上にトッピング。
チョコクランチを散らします。
アレンジ【ハロウィン】
Wiltonオレンジアイシングカラー などで色付けした生クリームを絞り出し、かぼちゃのピックを飾りました。季節のピックなどをあしらっても可愛い。
アレンジ【キャラメル】
カラメルタブレット不使用。そのままプリン液だけで作っています。
生クリームトッピングの上にキャラメルミルクをかけていただきます。
アレンジ【手作りクッキー】
手作りのクッキーなどをのせても可愛いです。
ラッピング
おすすめのラッピングはこちら.
※冷やす時間は含まない。
明るく元気な女児2人の母。
パンはドライイーストを基本に、身近な材料で簡単に見栄え良く作れるお菓子やパン、定番おやつなどをご紹介。
難しく考えず…『パンの配合はあまり変えずベーシックに、形を変えてパン作りを楽しむ』が私の基本。
インスタグラムでは、パンやお菓子作りで気づいた事などを日々の出来事を交えながら書いています。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト