だんごの粉で作る基本のお月見団子

レシピID 20250722141440

お月見団子とは旧暦の8月15日、「中秋の名月」「十五夜」の日に備えるお団子の事。
その時期は里芋やお米の収穫時期にあたり、農作物をお供えして収穫を感謝し翌年の豊作を祈願しました。白くて丸い月見団子は満月を表しているのですが、日本では古くから月は神様として信仰されていたそう。
このレシピはだんごの粉を使い、捏ねた生地を蒸さずに茹でて手軽に作ります。
手作りのお月見団子をお供えして、十五夜のお月見を楽しんでみてはいかがでしょうか。

  • 初級レベル
  • 40分
  • 火気

※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。