お菓子・パン作りの材料器具専門店、富澤商店。おかげさまで創業101周年
レシピID 20190905130626
下準備
・くるみは170℃のオーブンで5分ローストし、5mm角に刻む。
・フィリング用のバターは室温に戻しておく。
・成型前に型にバターを薄く塗る。
・焼成中に◎を合わせてアイシングを作る。
作り方1
ホームベーカリーに★を入れ10分ほどこねる。その後、バターを加え、さらに10分ほどこねる。
2
生地を丸め直し、ボウルに入れラップをし、30℃前後の暖かいところで一次発酵をとる。(60分前後)※ボウルは容量900mlのものを使用しています。
3
約2倍の大きさになれば、発酵終了。
4
優しくガスを抜き、丸めなおす。濡れ布巾をかけ、ベンチタイムを10分とる。
5
ベンチタイム中にフィリングの準備をする。室温に戻したバターにメープルシュガーを加え、ゴムベラでよく混ぜる。(メープルバター)
6
綴じ目を上にし、めん棒で25cm×16cmの縦長に伸ばす。
7
奥2-3cmを残し、生地全体にメープルバターを塗り広げ、くるみを散らす。
8
手前から均一に巻く。巻き終わりをしっかりと閉じ、スケッパーで6等分する。
9
切り口を上にし、バターを塗った型に2つずつ入れる。ラップの上から生地を優しくおさえ、高さを整える。濡れ布巾をかけ、二次発酵をとる。(30分前後)
10
生地が型に対して8割くらいの大きさになれば、発酵終了。生地の表面に刷毛で卵を塗り、ひとつにはポップシュガー、もうひとつにはグラニュー糖をかける。(残りのひとつは、焼成後にアイシングをかける。)
11
200℃に予熱したオーブンで15分前後焼成。型から外し、粗熱をとる。※渦巻きの中心が膨らみすぎた場合は、(9)と同じように、ラップなどを使い、上からおさえると落ち着きます。
12
粗熱が取れたら、何もトッピングされていないパンにアイシングでデコレーションする。お好みの大きさにスライスして、召し上がれ。
【著者プロフィール】
【藤井玲子(ふじいれいこ)】
料理研究家。大手料理教室にて6年間、述べ1500人以上へのレッスンを開催。その経験を活かし、気軽に作れるパンのレシピをお届けします。
現在、marimo cafeにてパン教室を開催中。
普段の活動の様子はこちら
https://www.instagram.com/rekoneko/
藤井 玲子 先生
料理研究家。
大手料理教室にて6年間、述べ1500人以上へのレッスンを開催。
その経験を活かし、気軽に作れるパンのレシピをお届けします。
現在、marimo cafeにてパン教室を開催中。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他