レシピID 20250324164828
なめらかなパンナコッタと、ふるふるの白ワインゼリーが織りなす、華やかな2層のグラスデザート。
ゼリーに閉じ込めた甘酸っぱいいちごが、見た目にも可愛らしいアクセントに♩
とろける口どけで、ちょっぴり贅沢な一品に仕上げました。
※白ワインは加熱して使用していますが、アルコールの摂取を控えたい場合は、白ワインを水や、ノンアルコールの白ワインに置き換えて作ってください。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・粉ゼラチンは、パンナコッタ用、白ワインゼリー用共に、それぞれの冷水に振り入れて10分以上冷蔵庫でふやかす。
・いちごはへたを取り、半分に切る。(大きい場合は4等分にするなど調整してください。)
1 パンナコッタを作る。
鍋にAを入れ、中火にかけて一煮立ちさせる。
火を止め、バニラオイルを加えて香り付けし、50~60℃まで温度を下げる。
ふやかしたパンナコッタ用のゼラチンを加え、溶け残りがないよう、しっかりと混ぜる。
2
グラスに均等に注ぎ入れ、冷凍庫で冷やし固める。
※ゼラチン量が少なく、冷蔵庫で冷やすと時間がかかるため、冷凍庫がおすすめです。
3 白ワインゼリー
2が冷えたら白ワインゼリーを作る。
鍋にBを入れ、火にかけて沸騰させ、30秒ほど加熱する。
火を止め、50~60℃まで温度を下げる。
ふやかした白ワインゼリー用のゼラチンを加え、溶け残りがないよう、しっかりと混ぜる。
4
3を氷水にあて、軽くとろみがつくまで冷やす。
5
2のグラスに準備したいちごを入れ、上から静かに4の白ワインゼリーを注ぐ。
冷凍庫で冷やし固めて完成。
<ラッピング>①
グラスを箱に入れ、隙間にケーキスペーサーを入れる。
ケーキスペーサーの中に凍らせた保冷剤を入れる。
※ゼラチン量が少なく、溶けやすいため、パンナコッタも凍らせた状態がおすすめです。
②
箱をとじ、中央にシールを貼り完成。
※冷やし固める時間は含まない。
料理研究家・フードコーディネーター
毎日のごはんから、パン・おやつまで「作りたくなる!わくわくレシピ」をテーマに、気軽に作れて美味しいレシピを発信中。
運営しているレシピサイト「れこれしぴ」では、写真・動画付きで分かりやすいレシピのご紹介を心がけています。
パン・お菓子のオンラインレッスンも不定期で開催中。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品