夏でも食べたい&作りたい、さわやかチーズケーキ!
今回は、人気の高い2種類のクリームチーズを使って、ベイクドタイプ・レアタイプのチーズケーキを作り比べてみました。個性の異なる2種類のクリームチーズ。ケーキにしてみると、面白い結果が出たんです! さあ、一緒に見ていきましょう。
今回比較するクリームチーズは2種類だったね。
そうそう、「よつ葉 北海道十勝クリームチーズ」と「キリ クリームチーズ」だね。
どちらもとっても人気があるの♪
日本産(北海道)
フランス産
ちょっとこのままで食べてみたい! いっただっきまーす!
もう、とみパンダったら…
ン!? ぜんぜん味が違う! 同じ「クリームチーズ」なのに、不思議!
「よつ葉」はまったりコク深く、「キリ」はしゃっきりすっぱい感じで、ほどよい塩気を感じるね。
うんうん。「よつ葉」が「バターのようなクリームチーズ」だとしたら、「キリ」は「ヨーグルトのようなクリームチーズ」って感じ?
そうだね。色は「よつ葉」のほうが少しだけ黄色く見えるかも?
よしっ、じゃあそれぞれのチーズで、ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキを作り比べてみようか!
クリームチーズの種類以外は全て条件を揃えて、ベイクドチーズケーキを焼いてみたよ♪
どれどれ…食べ比べてみよう。ムシャムシャ…
むむっ! 「よつ葉」は、チーズ由来のなめらかな食感がうまく出ているね。
味の主張は少し抑えめで、あっさりと食べやすく仕上がったね。
確かに! スフレのような軽めの食感でおいしいね。
「キリ」は、チーズ自体の主張の強さが存分に出ていて、どっしりとしてるね。ほどよい硬さがあって、食べ応えバツグンだ。
あっ、11人の富澤商店スタッフさんたちが投票をしているよ。見てみよう!
「キリ」のほうが人気があったみたいだね!
「キリ」のチーズ自体が持つ独特の塩気が、ベイクドチーズケーキの甘みや濃厚さを引き立てるのかもしれないね♪
さてさて、今度はレアチーズケーキを作ってみたよ。
おおっ! 「よつ葉」はすこし「ねっとり感」が出たね! 風味は上品なのに、口当たりは濃厚! さらに、ふんわりとした口どけがたまらな~い!
「キリ」は少し酸味が強めに出たね。キュンッ!とすっぱい感じ。少しだけ硬さを感じるけれど、さっぱりしていておいしいね!
スタッフさんたちの人気投票はどんな結果になったのかな?
僅差だけれど、今度は「よつ葉」のほうが人気だったんだね!
そうだね! ふんわりとした食感・やさしい口どけのレアチーズケーキを作るには、やっぱり「よつ葉」なんだね。
おなかいっぱい! 4種類もケーキを食べちゃったね!
おいしかったね♪
ちなみに、最近富澤商店では低糖質&ヘルシーなチーズケーキレシピができたんだよ!
自然派甘味料ラカントと、栄養満点のおからを使ったベイクドチーズケーキだよ♪
あっ! ベイクドチーズケーキだけれど、使ったチーズは「よつ葉」なんだね。
そうそう! このチーズケーキの場合は、「どっしり濃厚」というよりも、「ふんわりあっさり」とした味わいを出したかったから、レシピを作った富澤商店スタッフがあえて「よつ葉」を選んだんだ♪
なるほどねぇ。ベイクドタイプ・レアタイプ それぞれのチーズケーキの、作りたいイメージによってチーズを使い分けるのが大切なんだね。
そうだね♪
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品