レシピID 20231120140513
パリブレストとは、リング状に焼き上げたシュー生地に、クリームなどを絞り入れたフランスの伝統菓子。パリで行われた自転車レースの記念に、沿道の菓子店が車輪の形のケーキを作ったのが発祥とされています。
今回は、甘さが控えめながらアーモンドの香ばしいプラリネのクリームがクセになるパリブレストをご紹介。
さくさくのシュー生地との相性も抜群な一皿になっております。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・スクランブルクッキー用のバター、プラリネクリーム用のバターは常温に戻して柔らかくしておく。
・オーブンを180度に予熱しておく。
1 スクランブルクッキー
室温に戻したバターをクリーム状に練り、グラニュー糖を加える。
2
1に薄力粉をふるい入れ、全体を切るように合わせそぼろ状にする。
※使用するまで冷蔵庫にしまっておく。
3 シュー生地
鍋に水、バター、塩を入れ沸かし、火から外す。
4
薄力粉をふるい入れ、再度火にかけ生地をまとめる。
5
まとめた生地が鍋底に膜ができるまで加熱する。
6
生地をボウルに移し溶き卵を加える。
7
生地を持ち上げ生地が逆三角形の形になるように硬さを調整する。
口金をセットした絞り袋に生地を入れる。
8
15cmセルクルに薄力粉(分量外)を付着させで天板に敷いたシルパットに目印をつける。
9
7のシュー生地を8の目印に沿って、2周分絞る。
※残った生地はプチシューとして活用。
10
2のスクランブルクッキーをまとわせ、180℃に予熱しておいたオーブンで45分焼き上げる。
11
焼きあがったら、ケーキクーラーなどに置き、冷ましておく。
12 プラリネクリーム
ボウルに卵黄、バニラペースト、グラニュー糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜ、薄力粉を加えてよく混ぜる。
13
鍋に牛乳を入れ沸かし、12のボウルに加えて混ぜる。
14
13のアパレイユを漉し、鍋に戻し中火で混ぜながら炊く。
※加熱すると徐々に濃度がでて重くなりますが、さらに混ぜながら加熱続け、コシが切れるまで炊きましょう。
15
炊きあがったらボウルに移し、氷水にあてながら冷やす。
16
やわらかくしておいたバターを数回に分けて加える。
17
16のボウルにプラリネペーストを加える。
口金を付けた絞り袋にクリームを入れる。
18 組み立て
11の冷ましたシュー生地をスライスする。
19
下側のシュー生地にプラリネクリームを絞り入れる。
1回目:底にクリームを敷き詰める
20
19の上にくるくるとたっぷりと絞る。
2回目:飾り用の絞りを行う。
21
プチシューにもプラリネクリームを入れ中央に飾る。
22 仕上げ
仕上げに溶けない粉砂糖を飾り完成。
レシピはもちろん、美しい動画や音にもこだわってお菓子を作るスイーツチャンネルが大人気。YouTubeの登録者数は42万人。
YouTubeなどSNSを中心に活躍中。
現場から離れ、作る喜びや食べる喜びを共有したく物作りをしております(-ω-)ゝ
大切な方に贈るためのスイーツのレシピをご紹介いたします。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品