北海道産きたほなみ全粒粉とくるみのスコーン

レシピID 20220503165456

北海道産全粒粉のキタホナミとタイプERを使ってしっかり小麦や素材の風味を感じられるスコーン。まわりはザクザクでも中はふんわり食感の香ばしい味わいです。
ローストしたくるみもたっぷり入り、種子島原糖でお砂糖のコクもしっかりと感じられます。
生地は作ったら1時間以内に型抜きまでできるように手早く作業するのがポイント。
一気に作れない場合は生地にして冷凍するのではなく、すり混ぜしたところで冷凍するようにしましょう
お好みでジャムやマスカルポーネクリームなどをトッピングしてお召し上がり下さい。

徳永さんのジャムのレシピはこちらをクリック!
インスタライブアーカイブはこちら!

  • 中級レベル
  • 120分
  • オーブン

※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。

作り方

  • 準備

    ・オーブンを220℃に温めておく。
    ・天板にオーブンシートを敷いておく。
    ・ハードブレッド専用粉、全粒粉、ベーキングパウダーを合わせておく。(A)
    ・種子島原糖、塩を合わせておく。(B)
    ・卵を溶き、牛乳と合わせておく。(C)
    ・バターを薄切りにして冷蔵庫で冷やしておく。
    ・くるみはローストしておく。

  • 1

    1

    大きめのボウルに(A)の粉類を振るい入れる。

  • 2

    2

    薄切りにした冷たいバターを粉の上に置き、バターの間に入るように粉をまぶす。
    ※5㎜程度のスライスが目安です

  • 3

    3

    バターの端からカードで細かくなる様にさいの目状に刻む。
    サイコロ状になったら更に細かくなるまで刻んでいく。

  • 4

    4

    指先を使用して、細かいバターをすりつぶすように混ぜ合わせる。
    ※この際にさわり過ぎるとバターが溶けてしまうので注意

  • 5

    5

    全体的にバターが細かくなったらBを入れ、混ぜあわせる。
    小さいボウルかビニール袋に移してから20分程度冷凍庫で冷やす。

  • 6

    6

    冷凍庫から取り出して大きめのボウルに移し、サックリと全体的に混ぜ合わせる。
    ※この際バターの粒が5㎜程度の大きさであれば潰したりしなくて大丈夫です。

  • 7

    7

    くるみを加えて混ぜ合わせる。

  • 8

    8

    (C)の液体にレモン果汁を入れる。

  • 9

    9

    7に8の液体の2/3を加え、スパテルなどを使用して全体的に混ぜ合わせる。

  • 10

    10

    生地のまとまりが悪く少し粉っぽさが残っている状態であれば残りの液体少し加え、生地をひとまとまりにする。
    ※液体が余った場合は最後の焼成前に使用します。

  • 11

    11

    生地全体に打ち粉(分量外)をしてから台に出す。

  • 12

    12

    全体を手で広げ3cm厚にする。

  • 13

    13

    生地を半分に切って、切った生地をもう1枚の生地に重ねてから生地を押す。

  • 14

    14

    13の工程をもう一度繰り返す。

  • 15

    15

    10㎝×15㎝の四角になるように伸ばし、ラップに包んで冷蔵庫で20分程度冷やす。
    ※型抜き出来る程度のしっかりとした固さまで冷やす。

  • 16

    16

    生地の厚さを3.5cmに整える。

  • 17

    17

    抜型に打ち粉をつけ、余分な粉をはらってから型で抜き、準備しておいた天板にならべる。

  • 18

    18

    生地の表面に10で残った液体、又は牛乳(分量外)を刷毛で塗り、220℃に予熱したオーブンを210℃に下げ、約17分焼成する。

  • 19

    19

    焼きあがったらケーキクーラーの上で粗熱をとって完成。

  • 20

    20

    そのままでも十分美味しいですが、クロテッドクリームやマスカルポーネなどお好みクリームやジャムと合わせても!